偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]日本の経営者 孫正義[/say]
[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]
考察
『本当にリーダーシップを発揮しようと思えば、重要な順に三つ、僕が思っていることがあります。一番最初に重要なのが理念と志。二番目に重要なのがビジョンです。そして三番目が戦略です。これがリーダーシップを発揮していく人、事業を興す人が持つべき重要順の3つのポイントだと思っています。』
理念と志がなければ、『正しいビジョン』が見えない。正しいビジョンが見えなければ、『正しい戦略』が生まれない。例えば、拝金的に考えてみる。『金儲けさえできればいい』と思う心を根幹とする。すると、ビジョンは当然『正しい』ものではなく、『自分だけがハーレムに囲まれて、贅の限りを尽くす映像』となり、そこに到達するまでの道のり(戦略)を考えても、それで生まれた戦略に、『正しさ』などひとかけらもない。『正しい道』以外を歩こうとする人や企業は、淘汰される。『膨張』と『成長』が違う様に、そこを無視して一時的に膨れ上がっても、それは弾けるのが相場だ。
家で言うなら、『土地選定と基礎工事』が理念と志。『設計図』がビジョン。『工程表』が戦略だ。根幹である理念と志がおぼろげであれば、そこに建設された建造物は、後であっけなく崩れるのである。
[adrotate banner=”7″]
[adrotate banner=”99″]
[say name=”T” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]こんにちは。IQさんの弟子の『T』です。私は師匠ほど前向きな思考を持てない問題を抱えていますが、師匠から『そういう人の葛藤的内省も価値はある』と言われたこと、そして同時に偉人と対話して心の修行をするため、ここに私の内省記事を記載します。[/say]
もう一つの内省
自分の人生を生きるための基礎の部分の志が固まっていないから、その先を想像することも難しくなり、諦めの方向に意識が向かってしまう。自分の中に芯を一本通すような志を持つためには、今の自分が本気で向き合えばできるであろう問題を考え、そこを乗り越えられた状況を想像しなければ、志も低く簡単なものになり、その先につながらなくなってしまう可能性がある。自分にとって簡単ではない、でも真剣に向き合えば達成できる事を常に思い浮かべ、そこに向かうことができれば自然と志も固まっていくはずだ。
関連する『黄金律』
[kanren id=”22560″]
同じ人物の名言一覧
[kanren id=”28327″]