偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]日本の実業家 松下幸之助(画像)[/say]
[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]
考察
『+αの魔法』だ。人間は+αを大事にしなければならない。そうすればその分が自分に返ってくることにもなる。自分だけが得たい、得をしたいと思っている人間は多いが、その逆を行くのだ。むしろ相手に、+αをしてあげるのである。
例えば、『レ・ミゼラブル』のジャン・バルジャンは、無実の罪なのに、投獄されたわけだそして、出所して生きるために、教会から銀の食器を盗んだ間もなくすると、その教会の牧師に見つかった。しかし牧師はこう言ったのだ。
[say name=”” img=”http://www.gravityofdivine.com/wp-content/uploads/2019/07/神父アイコン1-1.png”]よかったらこの銀食器も、持っていくがいい。[/say]
この場合、牧師はまず物理的に傷ついた(損失を出した)わけだ。しかしそれだけではなく、むしろ違う銀食器をも彼に差しだして彼の心境を想った。ジャン・バルジャンはそれを受け、自分のやったことを心から悔い改めた。牧師も、冥利に尽きるだろう。人を救うために、愛を説くために彼は牧師になったのだ。こういう+αの一歩が、人間を、世界を、変えていくのである。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
[kanren id=”22519″]
[kanren id=”22787″]
同じ人物の名言一覧
[kanren id=”29720″]