MENU
index

松下幸之助『企業は存在することが社会にとって有益なのかどうかを世間大衆から問われていますが、それに答えるものが経営理念です。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]日本実業家 松下幸之助画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『企業は存在することが社会にとって有益なのかどうかを世間大衆から問われていますが、それに答えるものが経営理念です。つまり、経営者は他から問われると問われざるとにかかわらず、この会社は何のために存在しているのか、そしてこの会社をどういう方向に進め、どのような姿にしていくのかという企業のあり方について、みずからに問いみずから答えるものを持たなくてはならない。言い換えれば、確固たる経営理念を持たなくてはならないということです。』

 

『自分の会社が存在することで、社会にこういう貢献が出来る。』

 

そう説明することが出来るなら、そこには経営理念があるのである。だが、もし、武器や麻薬を売りつけ、それが混沌と闇の力を強めるということであれば、そこにいくらそれっぽい言い分があっても、それらは全て『詭弁』である。

 

だとしたら、押さえておかなければならないのは、『有益』という言葉の意味を正確に理解すること、そして、自分が人間として、大人として生きていることに対する自覚、今まで繋がれてきた、この命の火を大切に扱わなければならないという責任。これらを押さえておけば、自分のその経営理念が、本当に悔いの残らないものなのか、真理に則ったものなのかということが、明確になってくるはずである。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22865″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”29720″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次