偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]日本の実業家 稲盛和夫[/say]
[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]
考察
これは本当のことだ。私は、拝金的に生きた時代があった。その中で感じた経験は、私の人生に甚大な影響を与えた。確かに、一時的にあぶく銭は入った。だが、それは文字通りあぶくとなって消え、そして私の心には虚無が残った。人間関係はどうだ。その様な思想を持って生きる場合における、人間関係は、最善か。否。どいつもこいつも、私が心底から癪に障る人間ばかり。そしてそれは当然、私も同じように彼らの目に映っていただろう。
捏造、裏切り、背信行為。その様な事実は別に『当たり前』で、日常茶飯事。だからこそ、拝金者の手には一時的なあぶく銭が入る。『利』に目が眩み、『義』をないがしろにした人間の目は、もはや『人間』とは言えなかった。私はあまり、生きた心地がしなかった。つまり、生きていて、生きがいを覚えなかった。ということは、心にあったのは、常に虚無だったのである。
『誰にでも誇りを持って話せるような、素晴らしい目的を持っていれば、恐れや悪を感じることなく、エネルギーのレベルを上げることが出来る。』
この言葉は、一字一句に無駄がなく、突き詰められている。今、私の心に虚無はゼロではない。ないが、当時のそれと比べたら、比べ物にならないくらい、澄み渡っている。それは、自分の心底の声を、誤魔化さなかったからだ。たった一度の人生に、悔いを残したくなかったからだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
[kanren id=”22560″]
[kanren id=”22706″]
[kanren id=”22732″]
[kanren id=”22865″]
同じ人物の名言一覧
[kanren id=”26834″]