MENU
index

稲盛和夫『常に明るさを失わず努力する人には、神はちゃんと未来を準備してくれます。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]日本実業家 稲盛和夫[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

世界のトヨタにおける販売の神、神谷正太郎は、

 

と言ったが、『根暗』な人間では到底突破できない壁を、『ネアカ』な人間は突破する印象を持つ。『取締役になれる人 部課長で終わる人』には、自主、自律、責任を大前提として、ネアカ、向上心、行動力、見識、どういうポテンシャルを持った人間が取締役、つまり人の上に立つべく存在にふさわしいかが書いてある。そして当然『ネアカ』を良しとしているのだ。事実、第一線をひた走る経営者には、そういう人間が溢れている。

 

安田財閥の祖、安田善次郎は言った。

 

ヘンリー・フォードは言った。

 

三菱商事社長、三村庸平は言った。

 

そして、ドラッカーは言った。

 

決して人生を諦めてはならない。生きていれば必ず道が開けるときがくる。知っているだろうか。あの松下幸之助は、1943年、軍から飛行機と船を作るよう命じられ、しかも国にはお金がないからお金を立て替えて欲しいと頼まれて、松下個人のお金で広い土地を買い、大きな工場を作った。しかし翌々年には終戦。『お金は全部返す』と約束したはずの軍の偉い方は自殺。現在の価格で200億円の資産家だったはずの松下幸之助は、戦後、70億円の負債を抱えてしまった。

 

終戦

 

しかし、松下電器は屈することなく成長していった。そして94歳で亡くなるまでに、松下幸之助は日本一のお金持ちになった。

 

『常に明るさを失わず努力する人には、神はちゃんと未来を準備してくれます。』

 

決して人生を諦めてはならない。生きていれば必ず道が開けるときがくる。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22923″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”26834″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次