MENU
index

上島鬼貫『修行の道に限りあらざれば、至りて止まる奥もあらじ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]日本俳諧師 上島鬼貫[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

どんな道でも、『道を究めた』ということはない。それは、道を探究し、探求し、日々鍛錬し、眼光を鋭くした人間ほど、よく知る真理である。

 

国際法の父、グロティウスは言った。

 

あるいは、世界的映画監督、黒澤明は言った。

 

なぜなら彼らは、本当に物事を突き詰めてしまった。だから知ってしまったのだ。人間はどんなに努力しても、永久に埋めることの出来ない『穴』があるということを。彼らの様な一流の矜持を持つ人間は、そこから目を逸らさないだけだ。

 

葛飾北斎はこう言い、

 

あるいはこうも言った。

 

もし自分が何かを見極めたと思うのであれば、それが一流の人間になることを諦めた瞬間だと思った方がいい。その瞬間から腐敗が始まり、転落するだろう。人は一生全知全能にはなれない。一流の人間とは、その決定的な真理から目を逸らすことがない人間のことである。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”23060″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次