偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]イギリスの作家 ジェームズ・バリー(画像)[/say]
[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]
考察
私は、無為(ふらふらしているよう)な人生を送っている年齢若き頃、思い出すだけで背筋が凍る体験をしたことがある。見ている景色があって、そこからはあり得ないはずのクラクションの音がするから、妙だと思って瞼をあけて見た。すると私は車を運転していて、50mほど向こうから、トラックが大きなクラクションを鳴らしてこっちへ向かってくるではないか。私は気が付いたら対向車線を走っていたのである。居眠りをしていたのだ。私はあの時、死んでいてもおかしくなかった。
その他にもいろいろあるが、ここに書けるような内容としては、仕事で心身が疲れ果てている時、車のサイドブレーキをかけ忘れたことがあった。ちょっとの間寄るだけだからと思って、そのままにして停めておいたのだ。しかし、車に戻ってみると、車が無い。一瞬背筋が凍り付いて、ふと周りを見ると、電信柱にぶつかって止まっていたではないか。
そこは坂道だった。サイドブレーキをかけなかったことで車が坂から転落し、運よく斜めに曲がったことで、電信柱にぶつかってそこで止まっていた。もう20m下がっていたら、交通の多いバス通りに出ていて、人が死んでいた可能性があった。私はあの時、人を殺していてもおかしくなかった。
そう考えると、今何事も無く生きているこの人生とは、珠玉のものなのである。つまり、見るべきなのは以下の黄金律だ。
[kanren id=”22674″]
私のこの人生が『珠玉のもの』だと理解するためには、死ぬ思いをするか、窮地に陥らなければならなかった。だとしたら更に見るべきなのは以下の黄金律だ。
[kanren id=”22483″]
ピンチに陥ったからこそ、今の自分には無限の可能性があるのだと知ることができたのだ。
スウェーデンの諺にこういうものがある。
黒があるから白が際立って見えるように、無為に過ごす時間もまた、必要不可欠なものなのかもしれない。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
[kanren id=”22674″]