index

吉野源三郎『世間には、悪い人ではないが、弱いばかりに、自分にも他人にも余計な不幸を招いている人が決して少なくない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

その代表が私の部下である。これと同じ言葉を、もう数百回は言っている。助言であり、説教であり、そこにあるのは愛情なのだ。自分が『受け身の愛されキャラ』を演じている暇があれば、『子々孫々の為に奮起する』道を選択しなければ、そうした意志を燃やさなければ、彼らの人生はどうなる。そのことについて見て見ぬフリをし、無責任に『受け身の愛されキャラ』を演じようものなら、私は躊躇せずぶっ飛ばす。そこにあるのは愛情なのだ。

 

 

『最悪、お前の人生なんか関係ねえんだよ。だが、お前の子孫は、無関係だろ。お前の負の要因なんか。巻き添えにするな。お前にそんな権利などない。自分の人生で、負に悩まされ、毒されたのであれば、自分の人生の間に浄化して、それを受け継がせるな。お前にはやるべきことがある。そこから目を逸らして生きていく人生は、人生の黄昏時に振り返って、絶対に後悔することが決まっている。もう、決まっているのだ。だから四の五の言わずにやれや馬鹿が』

 

これが『強い口調』であると微塵も思わないような、部下の甘えた性格は、部下の兄が、幼少期に事故死してから植えついた、被害者意識である。もちろん色々あっただろう。だが、それは自分だけではないのだ。皆色々あって、しかし必死に生きているのだ。強くなければならないのは、自分の為だけではない。そのことを肝に銘じるべきである。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...
あわせて読みたい
『真の礼儀とは。』 第28の黄金律 『真の礼儀とは。』   真の礼儀や忠誠とは、表層に固執することではない。   『信実と誠実となくしては、礼儀は茶番であり芝居である。』-新渡...

同じ人物の名言一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次