index

安岡正篤『人々の楽しみの後に自分は楽しめ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

先義後利、先憂後楽的な発想をないがしろにし、まず先に、われ先にと、自分の私利私欲を満たすことだけを優先させる人間は、人の上に立つ資格はない。まず、それは断言できることで、それだけではなく、普通に考えて、人が楽しむ前に、自分だけ楽しもうとする人間を想像した時、もう、そこにいるのはほとんど『子供』である。

 

いや、本当に子供なら、まだ許されることもある。しかし、そこにいるのが『大人』を名乗る人間なら、恥を知った方が良い。更に、その大人の上に立って、それを取り仕切るというのであれば、尚のこと思い知るべきである。

 

 

人が人の上に立つなど、そもそも越権行為だ。人は皆平等であり、そこに格差などない。それなのに、そこに上下関係を作ろうというのなら、何かよほどの企てがあるのだろう。それ自体は良い。だが、そのよほどの企てを実行するにあたって、上に立ってそれを取り仕切る者は、越権的になってはならない。

 

人に指示をして取りまとめる時点で、『杭』は十分に出ている。だとしたら、せめて受けられる恩恵は一番最後に受け、自分が越権的になっていないことを証明する必要がある。それには高い自制心が必要となるが、なに、そんなことは上に立つ人間として当たり前のスキルだ。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『人間が「幸せだ」と言ったのなら、そこにあるのは隠蔽だ。』 第23の黄金律 『人間が「幸せだ」と言ったのなら、そこにあるのは隠蔽だ。』   まさか、『知らない』わけではないだろう。無関心は罪。つまり、この世に罪人ではな...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
安岡正篤の名言・格言一覧 日本の哲学者。生誕1898年。男。(画像) 名言一覧 『我々の生活が自堕落になったとき、心から馬鹿と叱ってくれる畏敬する人を持つ者は幸いだ。』 『いい年になったら早...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次