index

森信三『人間には進歩か退歩かのいずれかがあって、その中間はない。現状維持と思うのは、実は退歩している証拠だ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

仏教の開祖、ブッダは言った。

『この世は諸行無常である。』

 

諸行無常(しょぎょうむじょう)』とは、この世の現実存在はすべて、すがたも本質も常に流動変化するものであり、一瞬といえども存在は同一性を保持することができないことをいう。それだけを考えても、『現状維持』という概念とは相反することになる。現状維持など、出来ないのだ。諸行無常であるならば。時代は流れ、流行は動き、人の心は移ろうもの。

 

例えば『石』がある。だが、確かに確固としてそこに存在しているその石も、完成した瞬間から、腐敗が始まっているのである。『石』も『意志』も同じだ。常に言い聞かせ、あるいはメンテナンスをし、強化と投資を怠らない。その心構えが無ければ腐敗し、その腐敗した部分からいずれ必ず水が入り込み、人生という船を沈めることだろう。

 

船

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』 第32の黄金律 『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』   流動変化するこの世の真理を知り、それに最適化し続けよ。 &...
あわせて読みたい
『前進あるのみ。それ以外は後退だ。』   第33の黄金律 『前進あるのみ。それ以外は後退だ。』   停滞は後退。人は生まれた時から老化していて、この世は流動変化している。   『前進をしない...

同じ人物の名言一覧

あわせて読みたい
森信三の名言・格言一覧 日本の教育者。生誕1896年。男。通称『教育の神』。 名言一覧 『教育とは流れる水の上に文字を書くような儚いものだ。だが、それを岩壁に刻み込むような真剣さで取り組...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次