偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
『幸福を武器として闘うもののみが斃(たお)れてもなお幸福である。』
倒れても幸福、ということを考えたとき、そこにあるのは『愛』である。愛とは、『与えるもの』だ。『赦し』だ。
これは、ガンジーの話だ。
3発のピストルの弾丸を撃ち込まれたとき、ガンジーは自らの額に手を当てたこれはイスラム教で「あなたを許す」という意味の動作だった。
この文字は引用元からそのまま引き抜いたものだが、この『許す』という言葉が正しいものかどうかは首をかしげる。私が先に使ったのは『赦す』だ。『赦す』というのは、愛するということ。『許す』というのは、許可をするということ。どんな不祥事を犯した人間も、愛によって赦されるべきである。だが、許すわけにはいかないのだ。それを許したなら、社会秩序があっという間に崩壊するからである。
だから私は、ガンジーが言ったその言葉は、『赦し』であったと判断する。愛を重んじ、相手を赦し、真理への忠誠心を持つことによって、自分がもし凶弾に撃たれても、穏やかな心でこの世を去れるはずだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『愛があれば全ては解決する。』
第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』 愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。 『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


三木清名言・格言一覧
日本の哲学者。生誕1897年。男。(画像) 名言一覧 『人間が宗教を造るのであって、宗教が人間を造るのではない。』 『我々は愛する者に対して、自分が幸福であること以...