偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
お茶を飲みたい。先進国の人間だ。目の前にはお茶がある。
手を伸ばす。すると、お茶が手中に入り、お茶を渇いた喉に流し込む。
もう満足だ。何しろ、喉が渇いていただけだった。
後のことは別にやろうと思わない。『家族がいればそれで幸せ』だからだ。
給料も平均で別にいい。この国には特に戦争も無い。家にいれば巻き込まれる可能性も極めて低い。
もう満足だ。何しろ、平々凡々として安定した日々を生きていければそれで十分だからだ。
では、次にモンテーニュの言葉を考えてみよう。
さて、雲行きが怪しくなってきた。何しろ、『生きられるだけ生きようとしていた』のだ。別にそれでよかった。このような子供達がどうなっても、自分には関係なかった。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』
第4の黄金律 『思考の力を侮る人間は、人生に敗北する。』 自分の思考とそこでする確信の実力を侮るな。思考は現実化する。 『人の信、人の念は、おそる...
あわせて読みたい


『人間が「幸せだ」と言ったのなら、そこにあるのは隠蔽だ。』
第23の黄金律 『人間が「幸せだ」と言ったのなら、そこにあるのは隠蔽だ。』 まさか、『知らない』わけではないだろう。無関心は罪。つまり、この世に罪人ではな...
あわせて読みたい


『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』
第36の黄金律 『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』 『コツコツ』という言葉が嫌いなら使う必要はない。『確かな一歩』を踏み続けろ...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


ミケランジェロの名言・格言一覧
イタリアの彫刻家。生誕1475年。男。通称『天才芸術家』。ミケランジェロ・ブオナローティ(画像) 名言一覧 『私の作業が終わるときです。』 『これほど熟達するまでに...