偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

ふむ…。
[adrotate banner=”6″]
目次
考察
『リーダー』というのは、指導者、案内人、指揮者、統率者等を意味する。つまり、『リードする人』なのだ。だが、ヘンリー・ミラーはそう言う。『道を示すだけ』でいいと。
山本五十六は言った。
まず、自らが行動する。そして、言って聞かせる。それだけではダメで、実際にさせてみる。とどめにそれを、褒めてやる。ここまでのことをしなければ、人は動かない。私はこのことを良く知る限りである。
花王前会長、後藤卓也も、
と言ったが、人を動かすのは、本当に容易ではないのである。『リードする』というのは、後藤卓也の言う『不言実行』とは真逆で、『有言』のシーンを想像出来る。しかし、言うは易く行うは難しだ。『有言』というよりも、道を示さなければならないのだ。実際に動いて。それが簡単ではないのだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』
第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』 外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...
同じ人物の名言一覧
あわせて読みたい


ヘンリー・ミラーの名言・格言一覧
ヘンリー・ヴァレンタイン・ミラーとは(画像) アメリカの作家。生誕1891年。男。 名言一覧 『人生とは、二気筒のエンジンで440馬力を出すことだ。』 『安全な道を求...