MENU
index

藤子不二雄『厳密に過去三十年間の作品を振り返って見直すと「これこそSFだ!」と胸を張って宣言できる作品は、実は一つもないのです。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/漫画家のアイコン1.png”]日本漫画家 藤子不二雄[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『僕はしばしばSFまんが家と呼ばれることがあります。SFは大好きなので悪い気はせず、いつとはなし自分もその気になっているのですが、厳密に過去三十年間の作品を振り返って見直すと「これこそSFだ!」と胸を張って宣言できる作品は、実は一つもないのです。』

 

『SF(サイエンス・フィクション)』とは、科学的な空想にもとづいたフィクションの総称。

 


H.G.ウェルズ宇宙戦争』のイラストレーション。Henrique Alvim Corr画(1906)

 

『お化けのQ太郎』、『パーマン』、『ドラえもん』等、ちょっと考えてみただけでは、藤子不二雄の作品がSFではない、ということの意味が、わからない。しかし、調べてみると、こういう記述が残されていたのだ。

藤子F不二雄のSFとは、「少し、不思議」(Sukoshi Fushigi)の略。藤子不二雄が解明した。世の中にある不思議の8割はSFである。「摩訶不思議」の略は、MF。「でっかい不思議」の略は、DFとなる。少し不思議なことを研究するSF作家と言う職業も存在する。

 

なるほど。だとしたら確かに、藤子不二雄作品には『SF(サイエンスフィクション)はない。あるのは『SF(少し、不思議な物語)』だ。

 

『人間が想像したことは、必ず実現できる。』

byジュール・ヴェルヌ

 

フランスの小説家。ハーバート・ジョージ・ウェルズとともにサイエンス・フィクション(SF)の開祖として知られ、SFの父とも呼ばれる。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”23069″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”29347″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次