MENU
index

中根東里『きこりは山にとり、漁夫は海に浮かぶ。人、各々の業を楽しむべし。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]日本儒学者 中根東里[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

例えば体格が大きいだけで向いているスポーツがあったり、体格が小さいからこそ通れる道があったりする。そう考えると、この世にあるあらゆる十人十色や多様性は、一つ一つが形は違えど、なくてはならない存在。さしずめ『パズル』のようなものである。形は違っても、重要な要素としては等しく公正。どれか一つが欠けても、パズルは完成しない。

 

多様性

 

例えば地球の生き物はそうやって循環して、成り立っている。植物がなければ、酸素が無くなり、地球の生命はほとんど全滅する。地球という一つの生命は、そうやって循環しているのだ。どれが欠けることも許されない。そう考えると妙な悲壮感や劣等感は無くなる。各々が自信を持って、地球の生命体を全うするだけである。

 

エネルギー不変の法則』というものがある。木が燃えたら、確かに木の物質的なエネルギーは消える。だが、燃えて気体になった熱エネルギーはそのまま空(宇宙)に放出され、宇宙のエネルギーの総和は、結果として変わらない。その真理を突いたのが、『エネルギー不変の法則』だ。

 

 

そう考えると、我々人間は、動物は、昆虫は、草木は、大自然も、惑星も、宇宙でさえも、すべて同じ『エネルギー同士』であることを悟り、自分が他と違うことをやっていても孤独を覚えることはないだろう。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22842″]

同じ人物の名言一覧

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次