偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]イングランドの哲学者 トマス・ホッブズ(画像)[/say]
[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]
考察
『戦略的自己防衛』だからだ。そういう行動を取れば、自分が他人から見て、その笑った対象者よりも上の境地にいることを、演出できると考えているのだ。まるで、高い位置から低い位置にいる人間を見下して嘲笑するように、そうした自己演出、及び印象管理によって、『ガード(バリア)』を張って、防御するのである。
(はははっ、おいおいあいつ、俺が5年前に通った道を通るのに、こんなに苦労してるなんて、ちょっと差が開きすぎてるかなあ)
というメタメッセージを周囲に漏らし、畏敬の念を抱かせようとしているのだ。そうすれば、自分に回ってこない。自分がそれをやらなければならないリスクが、激減すると考えている。つまり、単なる自意識過剰である。
別に周りは、自分のことを、自分が演出しているような、『強くて勇敢な人間』だと思っていないかもしれない。しかし本人はそう演出できていると思っていて、その印象を必死に守ろうとして躍起になり、挙句の果てには人の欠点ばかり揚げ足を取り、『勝ち組』がどうとか言い出す始末なのだから、独りよがりの単なる自意識過剰である。私はそういう人間を、何人も見て来た。そして当然この私も、10代の頃、そういう愚かな行動を取っていた。当時の私は、自分に自信がなかったのである。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
[kanren id=”22833″]
[kanren id=”22690″]
[kanren id=”22706″]
[kanren id=”22732″]
[kanren id=”22746″]
同じ人物の名言一覧
[blogcard url=”https://www.a-inquiry.com/tomashobs/”]