index

土光敏夫『利益とは、リスクに対する対価だと言わねばならぬ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『リスクの大きさと利益の大きさは比例するものだ。リスクが小さければ、誰もがその機会を追及するから、利益も小さい。逆にリスクが大きければ、得られる利益は大きい。利益とは、リスクに対する対価だと言わねばならぬ。』

 

フランクリン・ルーズベルトは言った。

 

背負う覚悟の分だけ、可能性を手にすることが出来るのだ。よく考えてみたらわかることだ。この世には『パレートの法則』があって、8割の一般人と、2割の富豪がいる。『成功者』という言葉は嫌いだが、しかしその割合も2割となるだろう。残りの8割は、ごく平凡な暮らしだ。彼らは、それを『あえてそうしている』と口を揃える。しかし、私がこの法則を知った時、すぐに思ったのは、

 

『80%側の人間は、20%側の生活に憧れを感じているくせに、居心地の良さは、80%側のそれに感じている。』

 

という決定的な事実だ。それはつまり、安定、安全、平穏、無難、当たり障りない選択肢を取り、触らぬ神に祟りなしで、何とか自分に危害が及ばないように、生きながらえて来たのだ。

 

ここまでわかったら、後はこの事実をどう捉えるかだ。一つだけ言えることは、全ての人間はいつか必ず死に、そして、その人生はもう二度と、やってこないということである。

 

あわせて読みたい
『多くの80%側にいる人は、20%側に憧れを抱いているくせに、居心地の良さは80%側の人生に置いてしまって... 意味 まず考えるべきなのは『パレートの法則』である。これは別名『80対20』の法則といわれ、世の中にある大体のことが、80:20で説明できるという法則である。   ...

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『ピンチ?逆境?絶体絶命?いや違う。『チャンス』だ。』 第1の黄金律 『ピンチ?逆境?絶体絶命?いや違う。「チャンス」だ。』   人間が背負う全ての思い悩みや苦しみは、選ばれし者だけが受けられる『資格試験』だ。そ...

同じ人物の名言一覧

[blogcard url=”https://www.a-inquiry.com/dokoutoshio/”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次