index

トーマス・マン『芸術家は感情と思想、美と倫理、陶酔と良心という、相反する2つのものに挟まれて苦悩するのだ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

自分の『思想』は、その芸術に『美しさ』を感じているが、それはもしかしたら『陶酔』なのかもしれない。『感情』的に考えたら、それは『倫理』に反する行為だ。『良心』が(それはやめろ)と囁く。

 

 

鬼才、スタンリー・キューブリックは言った。

 

キューブリックは、人間の『生のカオス』をあるがままに祝福するのが芸術だと考え、人間の残酷な本性と向き合った作品を撮り続けた。しかし彼の作品に感化された人間が、犯罪を犯し、社会問題になった。

 

芸術家は言う。

 

この芸術がわからないなんて…!!

 

 

非芸術家は言う。

 

…またどうせわけのわからない芸術家気取りの馬鹿だろ。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...
あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...
あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...
あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

同じ人物の名言一覧

[blogcard url=”https://www.a-inquiry.com/thomasman/”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次