偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]アメリカの飛行家 チャールズ・リンドバーグ(画像)[/say]
[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]
考察
自分の身の回りで起きている結果が、全て、自分の責任であるという事実を、受け入れる勇気のない人間がいる。
阪急電鉄創始者、小林一三は言った。
彼らは、『貧乏だから何もできない』のだろうか。それとも、『何もできないから貧乏』なのだろうか。世界初の大西洋無着陸単独横断飛行。リンドバーグが歴史的偉業を成し遂げたときの環境とは、『劣悪』である。
- 好天候の確約
- 必要な設備
- 成功した前例
そんなものはなかった。安心できる環境など、何も揃っていなかったのだ。だが、彼はやった。リンドバーグは、以下の真理を、心得ていたのだ。
━人生のたそがれどきを迎えて、死の床につくとき、あなたが後悔するのは、負ってきたあらゆるリスクではない。あなたの心を満たす最大の後悔と悲しみは、「避けてきた全てのリスク」、「つかまなかった全ての機会」、「立ち向かわなかった全ての恐怖」です。いいですか、恐怖の向こうには自由があるのです。時代を超えた成功の原則に焦点を合わせてください。人生は数字のゲームにすぎません。リスクを負えば負うほど、報酬は高くなります。
あるいは、古代ギリシャの悲劇詩人、ソフォクレスの言葉を借りれば、
ということになります。人生を全うするためには、もっとリスクを負い、恐れている事をしてください。やっかいな状況に強くなり、いちばん抵抗の無い道を進むのをやめるのです。もちろん、人があまり通ってない道を歩けば、いろいろなものに爪先をぶつける確率は高くなるでしょうが、どこかに行くにはその方法でしかないのです。わたしの母はいつも言っています。
「片足を二塁につけたまま、三塁にすすむことはできない。」
あるいは、フランスの小説家でノーベル賞をとったアンドレ・ジードは、
と言っています。充実した人生をおくる秘訣は、安全を探す事に日々を費やすのではなく、機会を追い求めることに時間をさくことです。たしかに、より計画的で情熱的な人生を始めれば、それなりに失敗もするでしょう。でも、失敗は、勝つ方法を学ぶことにすぎません。
あるいは、父がかつて言っていたように、
「ロビン、枝の先はたしかに危ない。だが、すべての実はそこになるのだ。」
ということなのです。人生はすべてが選択です。おおいに満ち足りていて、潜在能力を十分に発揮している人々は、ほかの人より賢い選択をしているにすぎません。残る人生の日々、まったく安全な岸に腰をおろしてすごしてもいいし、深い水に飛び込み、真の勇者を待っている真珠を手にしてもいいのです。わが身を駆り立て、日々、自分の限界を広げ続ける事に集中するために、わたしは、セオドア・ルーズベルト元大統領のことばを書斎に掲げています。
『大切なのは評論家ではない。実力者がどのようにつまづいたか、善行家がどこでもっとうまくやれたかを指摘する人物はいらない。顔を泥と汗と血でよごしながら、実際に現場で闘っている男。勇ましく立ち向かっている男。何度も判断を誤って、期待に添えない男。おおいなる熱意と献身についてわかっていて、りっぱな大儀に身をささげている男。最善の場合は、最終的に大成功をおさめた喜びを知っている男。最悪の場合は、たとえ失敗したとしても、勝利も敗北も知らない、冷たくて臆病な連中とは違う、あえて勇敢に立ち向かった結果として失敗した男。そういった男たちをこそ、称賛すべきなのだ。』
私は8年前にこの本、この言葉に出会ってからというものの、今もなお、色褪せることなく力強いエネルギーを貰い続けている。そしてそれは、一生続くだろう。それが、『真理』というものだ。
友人の言葉?
恋人の囁き?
家族の心配?
年上の助言?
違う。従うべきなのは、『真理』、ただ一つである。彼らが『真理』を教えてくれたのであれば、それに従うべきだ。だが、それ以外なら、『雑音』である。真理。ときにこの概念は、『原則』、『筋』、『神』、『人の道』、等と、言葉を変える。無意識でもいい。そこに焦点を合わせられるかどうかが、このたった一度の人生の運命を、大きく変える。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
[kanren id=”22690″]
[kanren id=”22706″]
[kanren id=”22732″]
[kanren id=”22746″]