index

ジミー・コナーズ『1試合にわたって集中力を維持するためには、適度にリラックスすることが絶対に必要だと思う。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

運営者
ふむ…。

[adrotate banner=”6″]

目次

考察

普通に考えて、私も文章を書いていて、調子がいいのは午前中だけである。そのうちすぐに疲労が溜まって、パフォーマンスが落ちていく。私は休憩が嫌いで、一度決めたら一気にやり抜く性質の為、それが原因でよく体調を崩した。例えば風邪もそうだし、ボクシングジムに通っている時は、サンドバッグの叩きすぎで靭帯を伸ばした。

 

ボクシングジム

 

あるいは口唇ヘルペスは、ストレスが溜まって免疫力が下がった時に必ず出るが、無理をするとこういうことが必ず起きるのだ。若さゆえ、(休んでたまるか。根性でやれるだろ)と念じるのはいいが、しかし、実際、休憩を入れてしまった方が、その後のパフォーマンスが戻り、なおかつ体調が崩れるボーダーラインを割らないのである。おそらく、仮眠中に元の免疫力に復帰するのだ。

 

今、パソコンで文章を打つ作業となると、仮眠はもっぱらホットアイマスクを付けての仮眠だ。これで15分、20分でも休めれば、思ってる以上に身体が復活し、無茶をするときの様な例は起きないのである。身体は実際、休養を取らなければ筋肉の修復は行われない。少しでも蓄積された疲労をリセットし、その後のパフォーマンスに響かせないためには、休息を軽んじてはならない。『風林火山』でもある。

 

『 風 』

其の疾きこと風の如く。(無駄を切り詰めて風のように速く)

『 林 』

其の徐(しず)かなること林の如く。(見極めた引き際は林のように静かに)

『 火 』

侵し掠めること火の如く。(攻めると決めたら火のように燃え尽きるまで)

『 山 』

動かざること山の如く。(山のように動かない時を見極めよ)

 

『火』モードだけで人生は生きられない。時にはモードチェンジをして、英気を養うことが重要である。

 

モード

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『いつも心が愉快であることの、甚大な恩恵を知れ。』 第31の黄金律 『いつも心が愉快であることの、甚大な恩恵を知れ。』   心が常に愉快であることは、宝である。   『心も歓喜と快活に保つがよい。そうすれば百...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次