MENU
index

曹操『十セントを大切にしないから、十セントで雇われてしまうのだ。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]中国皇帝曹操画像[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

どう考えたって、紀元前100年代を生きた中国の曹操が、『セント』という貨幣について語っているのはおかしい。だとすると、これはアメリカ人が訳したものを、日本人が訳した、という解釈になるわけである。いや、そんなことはどうでもいいのだ。日本にも『一銭を笑う者は一銭に泣く』という言葉があるが、それと同じ意味なのだ。重要なのは、『意味』である。

 

 

この言葉の重みを知るためにうってつけの話がある。とあるフィクションのストーリーの中の話だ。あるところに、ごく普通の若い女性がいた。彼女はカフェで働いていた。アルバイトだ。ある日、客の一人が5円玉を落としてしまうが、彼女がそれを拾ってこう言った。

 

[say name=”” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/女性の人物フリーアイコン素材.png”](5円でも)大切なお金ですよ。[/say]

 

彼女の笑顔は、とても純粋なように見えた。ゲームが好きだった彼女は、ゲームセンターに行ってよく遊んでいた。そこでたまたま会った男が、どうやらホストクラブの人間らしいのだ。もちろん最初は興味はなかった。だが、次第に彼の魅力に惹かれていった彼女は、何とかその男の助けになりたいと思うようになり、お金を工面して、ホストに通い、彼の売り上げに貢献できるよう努力した。

 

 

しかし気づけば、大きな借金を抱えるようになってしまっていた。そんな彼女がついに手を出したのが、『闇金融』だった。その後彼女は、ストーカーに遭うわ、ホストの男と両想いになれないわ、アダルトビデオの撮影に手を出すわで、散々な目に遭った。

 

ある日、ストーカーがついに自分の家にまで押しかけてきて、何もかももう終わりだ、襲われてしまう、という時、偶然金の回収に来た闇金融が、その男をめった打ちにし、半殺しにした後、

 

[say name=”” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png” from=”right”]金の回収に来た。[/say]

 

と言って、利息の金を催促した。彼女は震える手を抑えながら、何とか財布からお金を出そうとする。

 

その時だ。

 

財布から落ちたのは、5円玉だった。しかし、彼女はそれを一切拾おうとしない。当たり前だ。彼女が抱えている金額は、自分がAVに出て稼がなければならないだけの額。そんなはした金に構っている場合ではない。だが、そこで闇金融の男が言ったのはこうだ。

 

[say name=”” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png” from=”right”]5円でも大切なお金なんじゃねえのか。お前、その5円玉拾わないと、何も始まらねえぞ。[/say]

 

実は、この男はあの時カフェにたまたま居合わせ、一部始終を見ていたのだ。この話の引用元は『闇金ウシジマくん』。現代を生きる人間の本性をリアルに描写する、ある種の哲学本である。

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22833″]

同じ人物の名言一覧

[blogcard url=”https://www.a-inquiry.com/sousou/”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次