MENU
index

黒田官兵衛『分別過ぐれば、大事の合戦は成し難し。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]日本軍師 黒田官兵衛画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

意味は、

『あまり深く考え過ぎたり用心し過ぎると、勝負に出ることができず、結局、勝機を失ってしまい、勝負に勝つことができない。』

 

というもの。しかし、次のやり取りを見てどう思うかだ。

 

毛利軍軍師、小早川隆景は言った。

 

秀吉の軍師、黒田官兵衛は、小早川に言った。

 

[say name=”黒田官兵衛” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]私は決断は早いが、あとで後悔することが多い。ところが、そなたはそういうことが少ない。なぜなのですか?[/say]

 

小早川は言った。

 

[say name=”小早川隆景” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png” from=”right”]あなたは優れた軍師である。一を聞いたら十を知る。それに比べると私は愚鈍で、一を聞いたら、まずその”一”に引っかかってしまう。そして、長く思案して決断するようになったのだ。[/say]

 

私などは『小早川の方』だ。黒田官兵衛の様に『後悔する』ということはない。そして、一度決断するとテコでも動かない。だから、決断するときは熟慮する。しかし、官兵衛の言う通り『勝機を失う』ということであれば、それは『考えすぎ』、『保守的』ということになる。この件に関しては、日本の現代の経営の神、稲盛和夫の言葉で締めておいた方が良いだろう。

 

『楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する。』

 

私はとても慎重な性格で、このおかげで大きな失敗はなくても、大きな成功もない。このことについて真正面から直視するべきである。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”23079″]

[kanren id=”23087″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”27783″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次