偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]日本のキックボクサー 魔裟斗[/say]
[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]
考察
長所を伸ばして、短所を補うという発想も当然あるが、『短所を長所に変えるだけの努力をする』という選択肢もあるわけだ。
難しい話ではなく、例えば、私は右利きであり、左手はほとんど使い物にならなかった時期が長く続いた。しかし、21歳に入門したボクシングジムでの練習のおかげで左ジャブや左フックを何万発も打ち込み、もちろん最初は右手の様に手を前に出すだけでも大変で、無様な練習姿だったが、それでも何度も何度もその練習を繰り返すことで、ジムに行かなくなってからもう10年も経つが、未だに左ジャブの確かな動きは健在である。
つまり、使い物にならなった左手を、私は克服し、武器に変えたのだ。そう考えると、短所を長所に変えるということは、割と普通に、よくあることなのである。
もし私が『右の方が自信がある』と言って、右ストレートだけの練習に甘んじていたら、マスでもスパーでも、まるで話にならない戦いしか繰り広げることが出来なかっただろう。もっとも、トレーナーがジムにいる限り、間違いなく左手を使うことを強制させられることになるが。しかしその強制も、後になれば間違いなく感謝に変わるだろう。
弱点を克服する為の努力は、色々な面で根性を必要とする。しかし、それを乗り越えてものにしたときのあの自信の付き方は、すごい。あのときの猛練習で身体に染み込ませた格闘技や、重力の移動、エネルギーの捻出方法は、フィジカルが落ちて来る高齢になっても、有効活用できるだろう。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
[kanren id=”22787″]
同じ人物の名言一覧
[kanren id=”29706″]