MENU
index

やなせたかし『芸術映画でなくても、見る人の心に残るメッセージは必要不可欠、それが僕の作品を作る上での信念なんです。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]日本漫画家 やなせたかし[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

『メッセージが必要なんです。面白くすることばかり考えていると、肝心なものが抜けてしまいます。ただおもしろいというだけではいい作品とはいえません。芸術映画でなくても、見る人の心に残るメッセージは必要不可欠、それが僕の作品を作る上での信念なんです。』

 

『面白くすることばかりを考える』ということは、『これ、面白いでしょ!』というメッセージを乗せているわけだから、別にそこには、『メッセージが込められている』わけだ。しかし、やなせたかしのこの発言からは、『それはメッセージではない』と言っているような印象を受ける。だとしたら、『善いメッセージ』、『悪いメッセージ』があるということで、例えば、人を殺すとかそういう方向のメッセージは、悪いメッセージなわけだ。

 

従って、彼の作品『アンパンマン』のように、『愛、希望、勇気』というメッセージを込めることが必要不可欠である、という話が浮き彫りになるわけである。

 

 

しかしこれは『やなせたかしの信念』であり、他の人が皆これを支持するわけではない。だが、多くの人が支持することだろう。だからこそアンパンマンは、多くの人々に、こよなく愛されたのだ。

 

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”22519″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”30138″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次