MENU
index

手塚治虫『医学の「進歩」も、自然破壊の一種かもしれない。』

偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け

[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/漫画家のアイコン1.png”]日本漫画家 手塚治虫画像)[/say]

[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]

目次

考察

手塚治虫は、医師免許を持っていた。そして『ブラック・ジャック』を描いた。そんな手塚が言ったこの発言には、こういう意味があるだろう。

 

『死ぬ運命を阻止しようとしているのは、人間だけだ。』

 

人間の脳は、自分たちの命をなるべく引き延ばそうとするために、発達したのだろうか。地球の多様性を守るための『管理人』として発達したのだろうか。どちらにせよ、『医学があれば、その多様性を守ることも出来る』という発想があるわけだが、だとしても、大恐竜時代があっけなく滅んでしまったように、いつかそういう大自然の圧倒的な力がふりかかれば、それら全てのことが、消えてなくなるのである。

 

『延命措置』は、『安楽死』は、瀕死の人間に対する医療行為は、人間の『矜持』なのだろうか。それとも『エゴ』なのだろうか。全ての医師は知っている。自分たちが守ろうとしている命は、いずれ必ず尽きてしまう運命にあることを。しかしそれでも医療の世界に生きる人々は、人が一日でも人生を生き延びることが出来るように最善を尽くし、それを喜ぶ家族の笑顔を見て、今日も明日も、医学を学ぶのである。

 

 

 

[adrotate banner=”7″]

関連する『黄金律

[kanren id=”23028″]

同じ人物の名言一覧

[kanren id=”28657″]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次