偉人たちの言葉に潜む『黄金律』を見抜け
[say name=”偉人” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]イギリスのコメディアン チャップリン(画像)[/say]
[say name=”運営者” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/シャーロックホームズアイコン1.png” from=”right”]ふむ…。[/say]
[adrotate banner=”6″]
考察
数々の名作を生み出した、役者でもあり監督でもあるチャップリン。絶頂期にあったチャップリンは、
[say name=”” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]あなたが今まで創った作品の中で一番よかったと思っているものはなんですか?[/say]
と聞かれ、こう即答したと言う。
『Next one(次の作品だ)』
私は『成功』という言葉が嫌いだが、この考え方は、いわゆる『成功者』の考え方だ。いや、彼が『成功』したから、後付けで言っているのではない。『成功者』のデータを見ると、彼らには共通点があるのだ。その共通点の一つである要因が、チャップリンのこの言葉に隠されている。
『橋頭堡(きょうとうほ)』という軍隊用語がある。渡河作戦における戦術用語であるが、一般に地歩を確保する意味で広く用いられる。元来、初期の渡河部隊が後続部隊の作戦を容易にするために、対岸に占領確保する地域をいう。つまり、『河を渡り、いよいよ対局(相手の陣地)に乗り出そう』というとき、まず『橋頭堡』を抑えることは、極めて重要なのだ。チャップリンがそういう戦略的な思考を持っていたかはわからないが、脚本、監督までをもこなす人間だ。おそらく並の思慮深さではなかっただろう。
つまりこういうことだ。『橋頭堡』にいたとき、こう聞かれた。
[say name=”” img=”https://a-inquiry.com/health/wp-content/uploads/2019/03/人物アイコン.png”]あなたが今まで創った作品の中で一番よかったと思っているものはなんですか?(この戦いを振り返ってみて、一番のハイライトはどこでしたか?[/say]
『Next one(次の作品だ)(何を言っているんだ。本当の勝負はこれからだ。)』
登山の途中で、登山の感想など考えないだろう。それを考えるのは、ずっと後だ。最中は、そのチャレンジに全力でもって立ち向かうだけだ。
[adrotate banner=”7″]
関連する『黄金律』
[kanren id=”23079″]
[kanren id=”23087″]
[kanren id=”23096″]
同じ人物の名言一覧
[kanren id=”28480″]