index

キリスト『ブッダ曰く、諸行無常である。だが、愛は変わらない。』(超訳)

キリスト教の礎 イエス・キリスト

目次

内省

『諸行無常(しょぎょうむじょう)』とは、この世の現実存在はすべて、すがたも本質も常に流動変化するものであり、一瞬といえども存在は同一性を保持することができないことをいう。その通りだ。固定されているものなど存在しない。人の命も、あらゆる生命も、時間も、宇宙も、あらゆる森羅万象でさえも。

 

では、『愛』はどうだろうか。『愛』だって、虚ろだ。揺れ動くし、10年前愛していたあの恋人のことは、もう愛していない。もう違う人と結婚して、子供もいて、彼らを愛している。だから『愛』だって、虚ろなはずである。しかし、『愛』の定義次第では、それは不変になるだろう。

 

『愛=神=真理』

 

であった場合はどうだろうか。私が参考にしている文献を書いている著者は、『神=愛』であると言っていて、これは私がたどり着いた意見と、同意見だ。

 

私も、クリスチャンの親の下に生まれて、それに反発し、数えきれない葛藤を重ねた。親を理解する為、人生を前に進めるため、『目を逸らす』のではなく、『直視して理解する』道を選んだ私の目にも、そういう結論は飛び込んできたのだ。また、とある識者は、『神=真理』であると説く。これは私自身、毎日のように、孔子ソクラテスブッダキリスト偉人たちと向き合って真理について探究しているからわかるが、私の目にも、そういう結論は飛び込んできた。

 

『真理』とは、『いつどんなときにも変わることのない、正しい物事の筋道。真実の道理。』の意味。つまり、『愛=神=真理』なのである。だとしたら不変だ。諸行無常のこの世の中に、それらは『時間』のように絶対不変として存在する、不変的なものである。

 

あわせて読みたい
『世界平和の実現に必要なのは『真理=愛=神』の図式への理解だ。』 first234567 ・NEXT⇒(『私は、ある』)   更に、この記事を捻出するために踏んだステップをわかりやすく最初にまとめておく。   意味 はじめに  ...

あわせて読みたい
『真理(愛・神)から逸れれば逸れるほど虚無に近づく。』 first2345678 ・NEXT⇒(解釈する人間)   この記事はかなり難しい内容なので、下記に簡潔版の記事も用意した。     意味 『真理(愛・神)』は、...

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

聖書
イザヤの書 第54章。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『愛があれば全ては解決する。』 第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』   愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。   『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...

あわせて読みたい
『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』 第32の黄金律 『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』   流動変化するこの世の真理を知り、それに最適化し続けよ。 &...

キリストに関する他の記事

あわせて読みたい
キリスト (Christ)とはどんな人物か キリスト教の礎 イエス・キリスト イエス・キリスト(Christ) キリスト教の礎となるイエス・キリストは、自分の使命を信じ、それを貫き通したことでその命を全うした...
あわせて読みたい
キリスト(聖書)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたキリスト(聖書)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次