index

キリスト『神の国?そんな実態はない。それより、心の中を観てみたらどうだ。』(超訳)

キリスト教の礎 イエス・キリスト

目次

内省

聖書は2000年も前の本だ。よく、昔の人の意味不明な行動を不思議だと思うことがあるだろう。 雷が『神の怒り』だとか、『生贄で怒りを鎮めよう』だとか。 無知な時代、独特の発想は、知識ある時代の人間から見れば滑稽である。そして我々も当然、2000年後の人間に同じように言われることだろう。ということで重要なのは『当時の言い回し・常識』ではなく、 『エッセンス(本質)』だ。

 

例えば、この文章をよく見てみて、どう思うかだ。

 

『その時、神がお怒りになられた。立ち込める黒く怪しい曇り空の中に、一瞬、光る龍の姿を見た。 私は恐怖で足がすくんだが、確かにこの目で見たのだ。あんなもの、見たことがない。きっと、あの人間の暴挙に、神が龍の姿となって舞い降りてきたに違いない。私はそう確信した。

 

─そのときだ。

 

この世のものとも思えない轟音と共に、龍の神、つまり龍神があの人間の家に降りた。 次の瞬間には、龍神は天に帰った。私は恐る恐るその家へ近づいた。何と、家が焼き尽くされ、あの人間が倒れているではないか。龍神があの人間の暴挙に怒り、そして命を奪っていったのだ。私は神を見た。神の怒りを買ってはならない。神の怒りを買う様なことを、してはならないのだ。』

 

これは、『雷』の話である。つまりこの話の『エッセンス』は、雷についてである。

 

科学も知識も今よりもうんと発達していない頃は、当然『雷』についても説明できない。そういう風に、『あるエッセンス』を、それを受けた当人が『正確に説明できる』とは限らない。そう考えると、2000年も前の本をそのまま鵜呑みにすることは、 いささか注意不足になるかもしれない。しかし『エッセンス』はいつの時代でも同じことだ。だとしたら聖書の言う『神の国』のエッセンスとは、いったい何のことだと思うか。

 

私が参考にしている超訳本の著者は、『神=愛』だと言う。 私もそれに反論はない。男女が愛し合い、人や動物が笑顔で共生し、温かい家族が食事をする。そこには『愛』がある。そこには『神の国』が広がっているのだ。

 

あわせて読みたい
『世界平和の実現に必要なのは『真理=愛=神』の図式への理解だ。』 first234567 ・NEXT⇒(『私は、ある』)   更に、この記事を捻出するために踏んだステップをわかりやすく最初にまとめておく。   意味 はじめに  ...

あわせて読みたい
『真理(愛・神)から逸れれば逸れるほど虚無に近づく。』 first2345678 ・NEXT⇒(解釈する人間)   この記事はかなり難しい内容なので、下記に簡潔版の記事も用意した。     意味 『真理(愛・神)』は、...

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

聖書
ルカによる福音書 第17章。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『愛があれば全ては解決する。』 第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』   愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。   『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...

あわせて読みたい
『自分の心と向き合った人間だけがたどり着ける境地がある。』   第6の黄金律 『自分の心と向き合った人間だけがたどり着ける境地がある。』   孤独な時間を『孤高の時間』に昇華させることが出来るかどうかだ。   『...

キリストに関する他の記事

あわせて読みたい
キリスト (Christ)とはどんな人物か キリスト教の礎 イエス・キリスト イエス・キリスト(Christ) キリスト教の礎となるイエス・キリストは、自分の使命を信じ、それを貫き通したことでその命を全うした...
あわせて読みたい
キリスト(聖書)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたキリスト(聖書)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次