index

キリスト『この世の掟を見極めよ。』(超訳)

キリスト教の礎 イエス・キリスト

目次

内省

人間は、半ば計画を立てる能力を持ち、スケジュール通りに人生を進ませることが出来るようになったことが、この地球で生きて、『人間本位』たらしめた、ある種の要因である。つまり人間は本来、物事がいつどのようにして起きるかということを、知ることが出来ないのだ。安穏に暮らしている魚が突然にして漁師の網にかかってしまう。悠々と空を飛ぶ鳥が一瞬にして罠に落ちてしまう。それと同じように、どんな人もまた突如として災難に見舞われてしまう。

 

それなのに人間は思い上がる。自分たちには災難が、まさか降りかかるとは思っていないのだ。『平和ボケ』の時代や環境に生きる人間は、特にそういう傾向があるだろう。

 

同じくこれについて、仏教の開祖・ブッダは、『諸行無常』という真の言葉を残している。『諸行無常』とは、この世の現実存在はすべて、すがたも本質も常に流動変化するものであり、一瞬といえども存在は同一性を保持することができないことをいう。この世の掟を知り、人間本位になってはならない。鳥も、魚も、動物も、虫も、そして我々人間も、同じ掟のもとに生まれた地球の生命。それ以上でも、それ以下でもないのだ。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

聖書
コヘレットの書 第9章。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『愛があれば全ては解決する。』 第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』   愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。   『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...

あわせて読みたい
『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』 第32の黄金律 『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』   流動変化するこの世の真理を知り、それに最適化し続けよ。 &...

キリストに関する他の記事

あわせて読みたい
キリスト (Christ)とはどんな人物か キリスト教の礎 イエス・キリスト イエス・キリスト(Christ) キリスト教の礎となるイエス・キリストは、自分の使命を信じ、それを貫き通したことでその命を全うした...
あわせて読みたい
キリスト(聖書)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたキリスト(聖書)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次