index

キリスト『なぜ、思慮浅い人が未熟なのか。』(超訳)

キリスト教の礎 イエス・キリスト

目次

内省

思慮深くあれ。思慮浅く生きる人間は、言い訳がましく未熟である。重い脳の病気を患う者以外は、別に人は、先天的に『思慮深い人』と『思慮浅い人』に分別されるのではない。自分で選んでいるのだ。つまり、人は思慮深くも、思慮浅くもなれる。よく、『人間の脳は5%も使い切れずに死んでしまう』などと言うだろう。それにとてもよく似ている。

 

思慮浅く生きる人は、人の言うことをよく聞きもしないで返事をする。表層的な要因やステータスに振り回され、物事の深部や、人の心の奥底を見ない。つまり、『見識』がないのである。だが、私はそういう思慮浅い人の気持ちがよくわかる。彼らは、『思慮浅くなる原因』を抱えているのだ。

 

例えば、『心の中に封印している闇を抱えている者』、『解決が困難な問題を抱えている者』、これらの事情を抱えている者は、『思慮を掘り下げたくない』と思っている。だから、結果として思慮浅くなる。思慮深く物事を考え、その問題を直視し、憂うことに耐えられないのだ。だから思慮浅くなる。

 

だが、人はいつかそれらの問題と向き合い、解決し、前に進まなければならないときを迎える。そういう意味でも、『思慮浅い人とは、未熟』なのだ。人それぞれ、環境の差異があり、与えられた試練の形も違うだろう。だが、自分の人生と向き合い、思慮深くあれ。いうなれば、そこから始まるのだ。真の人生が。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

聖書
格言の書 第18章。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『自分の心と向き合った人間だけがたどり着ける境地がある。』   第6の黄金律 『自分の心と向き合った人間だけがたどり着ける境地がある。』   孤独な時間を『孤高の時間』に昇華させることが出来るかどうかだ。   『...

あわせて読みたい
『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』 第15の黄金律 『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』   確かに人間は、闘わなければならない。だが、その相手は『外』にはいない。   『...

キリストに関する他の記事

あわせて読みたい
キリスト (Christ)とはどんな人物か キリスト教の礎 イエス・キリスト イエス・キリスト(Christ) キリスト教の礎となるイエス・キリストは、自分の使命を信じ、それを貫き通したことでその命を全うした...
あわせて読みたい
キリスト(聖書)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたキリスト(聖書)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次