index

キリスト『倹約家は繁栄し、ケチは滅びる。』(超訳)

キリスト教の礎 イエス・キリスト

目次

内省

この言葉、聖書には『倹約』のしすぎを注意しているのだが、現代風に言葉を変えている。なぜなら、現代は『ケチ』と『倹約』は違う捉え方になっているからである。その違いは簡単である。

 

『倹約家』とは、『死に金』には一円たりとも使わない人間のこと。だが、その反対の『生き金』には惜しげもなくお金を使う人間のことである。

 

『ケチ』とは、『死に金』、『生き金』関係なく使えない人のことだ。つまり、前者は『金を支配している』が、後者は『金に支配されている』のである。

 

浪費を無くし、消費を抑え、投資につぎ込む。これこそがお金に対する、黄金法則である。だがその前に、なにが『浪費』で、なにが『消費』で、なにが『投資』か、見分けられなければ話にならない。

 

もし自分が、『投資をしているのにお金が増えない』と思っているのであれば、それは『浪費』をしている。一度利己的になるのをやめ、拝金的な人生を悔い改め、利他的になれるよう内省せよ。この世のパラドクス(逆説)に気づけるかどうかが問われている。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

聖書
格言の書 第11章。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』 第20の黄金律 『人間が転落するタイミングは決まっている。「得意時代」だ。』   得意になっているとき、自分の足下はどうなっているだろうか。それが答えだ。 &nb...

あわせて読みたい
『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』 第21の黄金律 『お金を稼ぐことは、良いのか。それとも悪いのか。』   『義利合一』。それが答えだ。   『論語(義・倫理)とそろばん(利益)は両立する。』...

キリストに関する他の記事

あわせて読みたい
キリスト (Christ)とはどんな人物か キリスト教の礎 イエス・キリスト イエス・キリスト(Christ) キリスト教の礎となるイエス・キリストは、自分の使命を信じ、それを貫き通したことでその命を全うした...
あわせて読みたい
キリスト(聖書)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたキリスト(聖書)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次