index

ブッダ『孤高なら理解者がいなくても屈する必要はない。粉みじんもない。それを断言しよう。だが…』(超訳)

仏教の開祖 釈迦画像

目次

内省

簡単な話だ。『赤信号、みんなで渡れば怖くない。』と言うが、赤信号は『とまれ』だ。

 

もし100人が一斉に赤信号で渡ったとしたら、渡らなかった人が『孤独』になるのだろうか。とんでもない。ダンプカーに轢かれた100人のうちの数人が病院のベッドの中で思い出すのは、一人、渡らなかった『孤高』の人間の生き様である。つまるところ『孤高』でいる限り、たとえ相手が一千万人だろうと屈する必要はない。

 

だがこれが逆であればどうだろう。『赤信号、ひとりで渡れば孤高の人』と言って渡る。

 

 

だが、 赤信号は『とまれ』だ。彼は一人車に轢かれ、 病院のベッドで『孤独』に過ごすことを強いられるだろう。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

仏典
経集47。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...

あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...

あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...

あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

ブッダに関する他の記事

あわせて読みたい
ブッダ(Buddha)とはどんな人物か 仏教の開祖 釈迦(画像) 釈迦(ブッダ)(Buddha.) 仏教の開祖。『ブッダ』とは、『悟りを開いた者』という意味。『釈迦(しゃか)』とは本人が『釈迦一族』出身であ...
あわせて読みたい
ブッダ(釈迦)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたブッダ(釈迦)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次