仏教の開祖 釈迦(画像)
目次
内省
孔子もこう言っている。
私はこの『社交辞令』が個人的に大嫌いで、ちゃんとは別に調べていないが、今のところそれは、ブッダや孔子と言った人間の最高位にいる者と同じ見解だということで、安堵している。
私が人を信用するときに見ているのは、『口先』等の『表面上』ではない。『実際』だ。実行に移したかどうか。不言実行でも、有言実行でもどちらでもいいが、とにかく実行に移したかどうか。何をしたかどうかを重視する。
例えばこう考えればわかりやすい。あるところに、社長と、二人の社員がいた。社長は、

理路整然とした合理的かつ効率的な仕事をする為に、まずは自分の身の周りを整頓しろ。
と二人に言った。一人はいかにも、『聞いています』という態度で、よくうなづき、目をルンルンとさせて、まるで飼い犬が主人を見るような目でこちらを見ている。それに比べてもう一人は、少しぶっきらぼうな顔をしていて、うなづきもしない。 ただこちらの言うことをじっと見ているだけだ。
数日後、出張から帰ってきた社長が、出張から帰ってきたことも告げずに、抜き打ちでその二人の様子を見に行った。すると、一人目の社員は、昼食か何かで外出して、会社にいないにも関わらず、机の上が私物で散乱していた。しかし、二人目の社員は、会社でデスクワークをしているにも関わらず、きちんと身の回りが整頓されていた。
では、話を聞いていたのは、どちらだったのだろうか。まさか、『表面上を通過』すれば、事が思い通りに運んだと思っているわけではあるまい。
参照文献
仏典
長部経典『六方礼経』。関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『自分のものに出来ない知識は、自分の知識とは言えない。』
第25の黄金律 『自分のものに出来ない知識は、自分の知識とは言えない。』 知識と知恵は違う。それを理解するのが知性だ。 『知識をつけることは、行動の...
ブッダに関する他の記事
あわせて読みたい


ブッダ(Buddha)とはどんな人物か
仏教の開祖 釈迦(画像) 釈迦(ブッダ)(Buddha.) 仏教の開祖。『ブッダ』とは、『悟りを開いた者』という意味。『釈迦(しゃか)』とは本人が『釈迦一族』出身であ...
あわせて読みたい


ブッダ(釈迦)の名言・格言一覧
名言の正確性 ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたブッダ(釈迦)の情報、 そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超...