index

ブッダ『テイク(貰う)しておいてギブ(与える)をしない。まさか、そんな人間が友人だと思っているわけではあるまい。』(超訳)

仏教の開祖 釈迦画像

目次

内省

私も随分『ギブ』をしてきたからよくわかるが、それに対して『テイク』だけの人間は、往々にして今、付き合いが無い。彼らはまるで、こちらからの恩を仇で返すような考え方をしていた。

 

ディズニーランドと同じ原理だ。ゲストに対し、サービスに徹底するキャストの対応。人は、あまりにも徹底されたもてなしを受けるとまるで自分が王様、お姫様になった様な気分になる。だが実際にはそれは、キャストのサービスが徹底しているからである。ディズニーランドの至る所に、ゲストを楽しませる要素が盛り込まれているからである。決して、自分達が王様、お姫様だというわけではないのだ。

あれだって対価を払っているだろう。 お金だ。それ(ギブ)があるなら、どんどん(テイク)していい。いや確かに、マザー・テレサのように、『ギブ』のことしか最初から考えていない人間の『愛』は、すさんだ人の心の、闇を浄化させる。私自身も、好きで奉仕していた時代は、特にこれといって見返りが無くても、別に良かった。それに、あながち見返りはゼロでもなかった。積もり積もって信用になって、まるで見えないバリアが張られているかのように、私の尊厳をその人たちが守ってくれたこともあった。

 

だが、これは上級編。『その先』の話である。『その先』となると、人の態度は豹変する。

 

(いや、そこまでは出来ないな。)

 

心底の部分では繋がっていない。そもそも、そういう人間同士の間柄を、ブッダは良しとしていない。私も同意見だ。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

仏典
経集75。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『本当の友人とは。』 第22の黄金律 『本当の友人とは。』   真の友人は『失意時代』にわかる。『得意時代』に群がる人間を過信するな。   『困難な情勢になってはじめて誰が敵か、...

ブッダに関する他の記事

あわせて読みたい
ブッダ(Buddha)とはどんな人物か 仏教の開祖 釈迦(画像) 釈迦(ブッダ)(Buddha.) 仏教の開祖。『ブッダ』とは、『悟りを開いた者』という意味。『釈迦(しゃか)』とは本人が『釈迦一族』出身であ...
あわせて読みたい
ブッダ(釈迦)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたブッダ(釈迦)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次