index

ブッダ『まさか、間違いを正してもらったことを捏造するような人間が、友人だと思っているわけではあるまい。』(超訳)

仏教の開祖 釈迦画像

目次

内省

相手のことを本当に思っていればいるほど、当然、おべんちゃらや媚びへつらいをし、表層的にだけ仲がいいように振る舞うような真似に甘んじることはない。私の周りでは、そういう表層的な関係が随分長い間続いていた。表では愛想笑いをし、裏では陰口を言う。こんなものは本当の友人ではない。しかし、皆友人がいなかったから、それに甘んじて依存していたのである。

 

随分そういう人間関係を続けたある日のことだ。私はとある人物の誕生日に電話を入れたが、その内容はいつものように、彼の暴力性に恐れおののき、媚びへつらうようなものではなかった。むしろ、彼のそういった凶暴性や、高圧的で傲慢な態度を戒めるために、何年もの間近くで見てきて、思ってきたことを隠すことなく告げたのだ。

 

すると彼は居直った。例えば『もう嘘はつくな。人から信用されなくなる。』と言うと、『は?俺は嘘をついたことなんか一度もねえよ』と言って、言い返した。彼は誕生日のお祝い電話だと思っていただろうから、唐突なその出来事を、予期していなかったのだろう。

 

しかし、その言葉は何年も何年も積み重ねてようやく告げた助言だった。その助言を突き放すのなら、もう二度と二人の仲は元に戻れなくなるほど、覚悟のこめられたものだった。

 

ブッダは言う。

『もし相手が友であるに値しないような、聞く耳を持たぬ人間であるなら、君はその人から『うるさいなあ』と疎まれるだろう。けれどもその結果、そんな人からは嫌われて仲良くしなくてすむようになるのだから皮肉なことに、聞いてもらえないなりに良い結果になる。』

 

友の間違いは正すのが、友の使命である。それを理解できないのなら、そこに友人関係はないのだ。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

仏典
経集120。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...

あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...

あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...

あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

ブッダに関する他の記事

あわせて読みたい
ブッダ(Buddha)とはどんな人物か 仏教の開祖 釈迦(画像) 釈迦(ブッダ)(Buddha.) 仏教の開祖。『ブッダ』とは、『悟りを開いた者』という意味。『釈迦(しゃか)』とは本人が『釈迦一族』出身であ...
あわせて読みたい
ブッダ(釈迦)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたブッダ(釈迦)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次