index

ブッダ『自分の欠点を包み隠さず言える人間が本物だ。それ以外は偽物だ。』(超訳)

仏教の開祖 釈迦画像

目次

内省

自分の欠点というものは、とかく、隠されがちだ。まず最初に思い浮かべるのは『見栄』だ。次に『自惚れ』。そして『説得者要因』だ。説得者要因とは、説得する人間にどれだけ説得力があるかどうかで、対象者が納得する度合いが変わってくることを指す。

 

まずは『見栄』だが、見栄があれば当然人は、包み隠す。(自分には欠点はない)ということをとにかく人にひけらかしたいのが、この見栄に支配されている人間だ。

 

次に『自惚れ』。(自分には欠点はない)と思い込んで過信してしまうのが、この自惚れに該当する。キリスト教の7つの大罪には、

 

  1. 嫉妬
  2. 憤怒
  3. 怠惰
  4. 色欲
  5. 暴食
  6. 強欲
  7. 傲慢

 

があるが、そのうちのいくつもの罪に当てはまってしまうのがこの自惚れ、思い上がりである。

 

そして『説得者要因』。要するに、自分の説得力を上げたい為に、言うことを聞いてもらいたい為に、あえて欠点を隠すということも我々にはある。やはり、欠点がある人間よりも、欠点がない人間から言われる方が説得力があり、対象者も納得しやすいと思うからだ。それはある種、一理ある理論だ。

 

だが、必ずしも対象者が『欠点を見破れない』わけではない。そこで、もし説得者要因ばかりに気を取られ、人を説得する際に本当に大切な『誠実さ』が相手に伝わらないことがあれば、つまり『相手が欠点を見破ってしまう』ことがあれば、そこには『不誠実さ』が残る。それは違和感となり、対象者から不信感を買うことになってしまうだろう。

 

どちらにせよ、欠点を隠すのはあまりいいことではなさそうだ。元々、人に大差などない。人が人を叱りつけて物を教えるということ自体が、越権行為に等しいのだ。人は一人一人が、唯一無二なのだから。

 

『欠点がある中、この人もこうやって頑張っている』

 

ということが伝わればそれで十分なのである。同じ方向に向かって歩く盟友の間で行われる教育・指導は、そういう誠実さと謙虚さ、相手への思いやりが何よりも重要なのだ。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

仏典
法句経252。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』 第15の黄金律 『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』   確かに人間は、闘わなければならない。だが、その相手は『外』にはいない。   『...

あわせて読みたい
『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...

ブッダに関する他の記事

あわせて読みたい
ブッダ(Buddha)とはどんな人物か 仏教の開祖 釈迦(画像) 釈迦(ブッダ)(Buddha.) 仏教の開祖。『ブッダ』とは、『悟りを開いた者』という意味。『釈迦(しゃか)』とは本人が『釈迦一族』出身であ...
あわせて読みたい
ブッダ(釈迦)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたブッダ(釈迦)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次