仏教の開祖 釈迦(画像)
目次
内省
確かに死体を見るのは辛い。だが、そういう時も、選択肢が他にもあることを知るべし。それが、『内観のきっかけにする』という発想である。
反省⇒猛省⇒内省⇒内観(瞑想)。
この順番で人は自分の心と向き合う本気度が決まるわけだが、その『内観』をすることは、人生に大きな衝撃を与える。これは、宗教うんぬん関係ない。私は生涯どこの宗教にも属すつもりはないが、この『内観』を経験した人間である。だからこそ断言しよう。想像を絶する効果が、内観にはある。まずは四の五の言わずにやることだ。やらないうちは、永久にその意味を理解することはないだろう。やれば私の今の心境を理解するだろう。
(とてつもない効果を得た。だからあんなに豪語していたんだ。しかし、彼が言っていたように、これはやらない限り、理解できないだろうなあ。)
それが今の私の心境と同じ、心境である。
[alert title=”注意”]※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。[/alert]
参照文献
[memo title=”仏典”]長部経典『大念処経』。[/memo]
関連する『黄金律』
[kanren id=”22588″]
ブッダに関する他の記事
[card2 id=”23983″]
[card2 id=”24023″]