index

ブッダ『自分という人間は、過去未来永劫、たった一人しかいない。このことについてよく考えるのだ。』(超訳)

仏教の開祖 釈迦画像

目次

内省

こういう言葉がある。

byラポック

 

人間というのはもちろん愛すべき生き物だが、同時に実に愚かな生き物である。略奪、争い、差別、隠蔽、ひいては法律から蔓延している常識、社会制度に至るまで、人間が創りあげたありとあらゆる概念は、決して『正しい』と断言できないものばかり。

 

だから、『その常識、概念、認識』の中で、例えば、『女性は顔をさらしてはいけない』とか、『女性は太っている方が魅力的だからお尻にシリコンを入れる』とか、その逆で  『露出している女性がセクシー』だとか、『小顔で美脚じゃなければあり得ない』とか、『意見をズバズバ言うのが良い』とか、逆に、『寡黙な男が粋なんだ』とか、やれ『悪魔』だとか、『魔女』だとか、『ホトケ様』だとか、

 

何が正しくて、何が間違っているのかこんなにも混沌としているのに、『あの人になりたいなあ』 と思う心は、本当に合っているのだろうか。そのことについて、一度よく考えてみた方が良い。

 

ちなみにブッダ(釈迦)は、『個人を崇拝するな。答えは自分の心の中にある。』と言って、崇拝の的になることを拒否していた。それから数世紀後に、崇拝を抑えられない信者が仏像を作り、世界にありとあらゆる仏像や、多仏観、そして般若心経が生まれた。

 

私は仏教徒ではない。キリスト教徒でもない。何でもないし、むしろ信仰に対して懐疑的であり、悩まされた人間の一人だが、その葛藤は逆に自分の使命であると考え、信仰や、宗教や、神や仏を少しでも理解しようというきっかけで、こうしてそれらの教祖(トップ)の話を聞いていると、驚くべきことに、彼らの言葉は的を射ているではないか。

 

そう。間違っていたのは、私が疑っていたのは、『真理を説いた偉人』ではなく、『教えを歪曲させた凡人』だったのだ。

 

自分の人生を、もっと大切にし、真剣に考えたいものだ。どんなに未曾有の状況変化よりも、どんなに貴重な宝石よりも希少な、たった一度の人生なのだから。それこそが、『天上天下唯我独尊』の言葉の真の意味だ。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

仏典
法句経365。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...

あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...

あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...

あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

ブッダに関する他の記事

あわせて読みたい
ブッダ(Buddha)とはどんな人物か 仏教の開祖 釈迦(画像) 釈迦(ブッダ)(Buddha.) 仏教の開祖。『ブッダ』とは、『悟りを開いた者』という意味。『釈迦(しゃか)』とは本人が『釈迦一族』出身であ...
あわせて読みたい
ブッダ(釈迦)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたブッダ(釈迦)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次