仏教の開祖 釈迦(画像)
内省
以前の私なら、
(なぜ苦しまなければいけないんだ)
と言って被害者ヅラをし、自分の人生が快楽と幸福で包まれる未来以外は、受け入れることが出来なかった。しかし、世を知り人を知ると、次第に自分のその考えが、単なる先進国の甘えたクソガキの考え方だということを知った。
途上国や混沌とする地域では、劣悪な環境を強いられている人が大勢いる。しかし、自分はそんなことは露知らず、やれ『俺はプライドが高い』だとか、『意志を尊重してほしい』とか、馬鹿みたいに吠えては、自滅するという無様な生き様を晒していた。本当にプライドが高い人間は、そういう現実から目を逸らさない人間である。勝っていても奢らず、負けていても腐らない。これこそが人間に在るべき精神の姿である。
だとすれば、何が『怨憎会苦(避けられない)』だ。そう思わないだろうか。どんと来い。やってみろ。当たり前なんだ、そんなことは。 関係ない。避けるつもりはさらさらないんだ。トレーニングをするときに自分の身体を傷つけるだろう。あれと同じだ。怨憎会苦で結構。それを乗り越えて初めて、人は大きく成長するのだ。
だとしたらそれは単なる登竜門。なんてことはない。
(いやだ!)
と避けるのではなく、
(かかってこい!)
という気持ちが、人のあるべき姿だ。とても高潔な姿だ。『快楽万歳』ではない。『怨憎会苦』の考え方が正解だ。
[alert title=”注意”]※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。[/alert]
参照文献
[memo title=”仏典”]長部経典『大念処経』。[/memo]
関連する『黄金律』
[kanren id=”22690″]
[kanren id=”22706″]
[kanren id=”22732″]
[kanren id=”22746″]
ブッダに関する他の記事
[card2 id=”23983″]
[card2 id=”24023″]