index

ブッダ『まさかそのゴミを掃除しても、何も善いことが起こらないと思っているわけではあるまい。』(超訳)

仏教の開祖 釈迦画像

目次

内省

前回書いた、

 

ということ。これについては、前回書いたとおりだ。だとしたら同じこと。まさかそのゴミを掃除しても、 何も善いことが起こらないと思っているわけではあるまい、ということだ。

 

掃除というのは、『始末』と表現することもできる。テレビや映画でも、人を殺すとき『あいつを始末しとけ』とか、『掃除しておいたか』などと言って表現する。『始末』というのは辞書で引いても『片づけること』、『処理すること』などと出てくる。つまり、ここでいう『掃除』とほぼ等しい概念で使われることになる。

 

では、『始末』をして本当に善いことが起こるのだろうか。起こらないことだってあるのではないだろうか。人間はついつい、そう考えてしまいがちだ。なぜなら人間は、圧倒的に『後始末型』が多いからである。ここで言っているのは『前始末』。つまり、『カウンターインテリジェンス』とも呼べる、知性である。

 

例えば、掃除をして部屋を清潔に保つと、人間の天敵の、あの害虫が出ないではないか。それを、『前始末』出来る。あの害虫が出てくることは多くの人間にとって『悪いこと』だ。そして出てこないことは『善いこと』。もちろん、生命の単位で言えば彼らの命も尊いが、別に人間と一緒の家に生活しなくてもいいだろう。その意味でも、『前始末』をすれば『善いこと』が起こるのである。

 

後はその考え方の応用だ。無意味だと思ったり、やる必要はないだとか言って怠けたり、あるいは自惚れたり、過信したり。そうやってつい『前始末』を怠るのであれば、何も起きない平凡な日々が幸せ(善いこと)だったと思う日を強制的に、思い知ることになるだろう。

 

 

関連リンク:

 

 

参照:法句経122

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

仏典
法句経122。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   第18の黄金律 『アウトサイド・インではない。インサイド・アウトだ。』   外(環境)が自分の運命を握っているのではない。内(自分の心)がそれを握って...

あわせて読みたい
『後始末では遅い。前始末をせよ。』 第34の黄金律 『後始末では遅い。前始末をせよ。』   取り返しのつかない悲しい事件が起きた後に動き出しても、もう遅い。   『幸運の女神には、前髪しかない...

あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...

ブッダに関する他の記事

あわせて読みたい
ブッダ(Buddha)とはどんな人物か 仏教の開祖 釈迦(画像) 釈迦(ブッダ)(Buddha.) 仏教の開祖。『ブッダ』とは、『悟りを開いた者』という意味。『釈迦(しゃか)』とは本人が『釈迦一族』出身であ...
あわせて読みたい
ブッダ(釈迦)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたブッダ(釈迦)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次