index

夢で見た世界を『現実だ』と解釈していた時代があった?

今回は下記の記事の続き、あるいは関連する記事という位置づけになる。テーマとしては『夢、誤解』である。

 

あわせて読みたい
あなたはこの世界が『5分前に始まった』仮定を完全に覆すことができる? 東大教授、池谷裕二氏の著書『脳と心のしくみ』にはこうある。 時間は人が作り出した? (省略)哲学者のバートランド・ラッセルは、『世界5分前仮説』を提唱しました。...
あわせて読みたい
イエスの母親は『処女』ではなく『乙女』の間違い!?世界最大規模の2つの翻訳ミスとは バックミンスター・フラーの著書、『クリティカル・パス―宇宙船地球号のデザインサイエンス革命 』にはこうある。 すべての人間はいつの時代にも、生まれてくるときには...

 

モーセブッダ孔子ソクラテスピタゴラス、マニ、ゾロアスター、ムハンマド、どの人物の弟子も死後の復活などは認めていないが、イエス・キリストだけは、弟子たちが『復活を見た』と言っていて、『人間』なのか『神の生まれ変わり』なのか、史実では証明できないという。

 

復活

[フレスコ画イコン『主の復活』(カーリエ博物館蔵)。キリスト(ハリストス)がアダムとイヴの手を取り、地獄から引き上げる情景。]

 

イエス復活の実態は、今のところ歴史家が考え付く仮説として、この三つの可能性が考えられている。

 

  • 復活したというのは、イエスの弟子たちの嘘であるという説。
  • 集団的な幻想か幻覚によるものだという説。
  • 弟子たちは真実を述べており、死者の中からよみがえったイエスを本当に見たのだという説。

 

また違う見解では、イエスが生きた時代は、哲学でいう素朴実在論が人間の思考を支配していて、夢で見ることが、昼間に現実で起きたことと同じ重みをもったという。処刑されたイエスと夢の中で出会い、話をしても、生きているイエスと会ったのと同じように受け止められるというのだ。ただこれはある意味、この『2番目の説』に該当することになるだろう。

 

宗教分野の識者である佐藤優氏は、ある日の日経『PRESIDENT』にてこの『素朴実在論(そぼくじつざいろん)』について語っていた。彼曰く、この時代はこの考え方が人々を支配していたというのだ。もし本当にそうだとしたならば、イエスが復活したという奇跡の話はもう終わりである。彼ら弟子たちが、あまりにも理不尽な師匠の死を目の当たりにし、強く強くその事実を心に焼き付かせたことによりイエスの夢を見て、そしてその夢でイエスが生き返ったから、『本当に生き返った』と解釈した。これが『イエス復活』の伝説のからくりである。

 

イエスの母親が『処女(parthenos)』ではなく『乙女(almah)』だった事実といい、私はただただ、フランスの小説家プレヴォが言ったこの言葉をかみしめるのみである。

 

 

もっともこの場合は、すでに源泉付近で汚染していたのだが。ちなみに私は『4つ目の可能性』について独自の見解を導き出した。これが本当なら、

 

  • ブッダ(釈迦)
  • ムハンマド
  • 老子
  • 孔子
  • ソクラテス
  • ガンジー

 

といったイエス以外の極めて威厳を持った人々の存在の理由にもつじつまが合う。しかもクリスチャンもムスリムも仏教徒も、誰も大きく精神的ダメージを負うことはない。

 

あわせて読みたい
『世界平和の実現に必要なのは『真理=愛=神』の図式への理解だ。』(5ページ目) first234567 ・NEXT⇒(イエスの奇跡とプラシーボ効果) ・⇐BACK(愛(神・真理)のない空間はあるのか?)   もしイエスが神(真理・愛)と一体化していたな...

もしイエスが神(真理・愛)と一体化していたなら

 

あわせて読みたい
【上巻】年表で見る人類の歴史と映画・漫画・小説一覧[宇宙誕生~1900年編] 地球の歴史【上巻】 地球が生まれ、いつからか人類がこの星で息をするようになり、原始的な生活を経て、やがて文化や文明を興すようになる。最初、神話が人間の世界に大...

 

 

参考文献

あわせて読みたい
当サイトの主な参考文献 当サイトの参考文献は、『PRESIDENT』等の雑誌を入れれば1,500冊を超えます。当然『活字だけの本』だけが参考文献ではありません。漫画家は、漫画家として一生を生き貫...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次