古代ギリシャ哲学者 ソクラテス(画像)
目次
内省
大衆(世間)の声に耳を傾けることがどれぐらい愚かか。それを、死の直前になっても友人のクリトスに説いたソクラテス。『集団』とは往々にして無知で愚かで、意志が無く、人目を気にして恐れている。
『会衆、モッブ、パニック』という集団心理があって、『会衆』とは、受動的な関心で集まった人達の事。『モッブ』とは、強い感情に支配された集団の事で、暴動が起きるケースなどにあたる。『パニック』は、突発的な危険に遭遇して、群衆全体が混乱に陥ることであるが、この集団心理を考えても、前述したように『集団』には、 意志があるようで、まるでないのだ。
ワールドカップというイベントにかこつけて、渋谷で痴漢をしに集まる人間は『会衆』だ。 彼らに意志などなく、ただ流されているだけ。そして何か失敗をしたら、『すみませんでした』と反省するのだから、まるで子供である。
あるいは、得体のしれぬカルト教団の様に、集団で催眠術にかかっているようなケースもある。『彼ら』の目を気にすることがどれだけ愚かな事か知らなければならない。
関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』
第14の黄金律 『人の評価に依存することの愚かさを知れ。依存しないなら強い。』 人間には、理解できる範囲とできない範囲がある。では、その事実を受け...
ソクラテスに関する他の記事
あわせて読みたい


ソクラテス(Socrates)とはどんな人物か
古代ギリシャ哲学者 ソクラテス(画像) ソクラテス(Socrates) 古代ギリシャの哲学者。ソクラテスの代名詞は『無知の知』。この言葉自体をソクラテスが言ったわけで...