index

ソクラテス『この痛い足かせとも、いよいよお別れだ。』

古代ギリシャ哲学者 ソクラテス画像

目次

内省

ソクラテスは幼馴染のクリトンからの脱獄の誘いを断った。自らの信念に従って、死と向き合うことを決めていたからだ。

 

『痛い足かせとお別れ』というのは、そのとき、牢獄で実際にソクラテスの足に繋がれていた、その足枷のことを指し示しているのだろうか。それとも、冤罪によって処刑されるという事実に直面して、あるいは死刑が決まった裁判での、死刑に票を入れた大衆の無知を目の当たりにして、『この理不尽で愚かな世界ともお別れ』という、死後の世界への期待が込められたつぶやきなのだろうか。

 

ソクラテスが生きる時代には、戦争があった。今の時代で、戦争が再び巻き起これば、皆はどう思うだろうか。

 

(いやだ!苦しい!悲しい!逃げたい!)

 

女性は強姦され、子供は売りとばされ、男の首は切り落とされ、老人は燃やされる。 そういう地獄のような世界があたり一面に広がったら、そこから抜け出すために、我々が希望を見出すのは何だと思うだろうか。

 

核兵器?シェルター?天変地異?新たな生命?それとも、『知性』?人間がどう在って、どう生きるべきかという、『知性』?

 

アインシュタインは言う。

 

賢人の遺した一生から、我々は何を受け継ぐべきだろうか。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献『これならわかるソクラテスの言葉』や史実に基づき、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...

あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...

あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...

あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

ソクラテスに関する他の記事

あわせて読みたい
ソクラテス(Socrates)とはどんな人物か 古代ギリシャ哲学者 ソクラテス(画像) ソクラテス(Socrates) 古代ギリシャの哲学者。ソクラテスの代名詞は『無知の知』。この言葉自体をソクラテスが言ったわけで...
あわせて読みたい
ソクラテスの名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたソクラテスの情報です。   またこのページは私が書いた『ソクラテスの言葉』とされている言葉を...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次