index

孔子『物事を成し遂げようと思ったら、別に自分の代だけで終わらない時もある。』(超訳)

儒教の始祖 孔子画像

目次

内省

確かに、『コンコルドの誤謬』の概念はある。だが、同じくらい、こういう金言もある。

 

『金鉱で金を掘り当てることが出来るのは、最後まで掘るのを止めなかった人だ。』

 

別に、自分の代だけで終わらないケースもあるはずだ。会社の発展とか、道路の建設とか、道の開拓。自分の代でまず基礎基盤を造り上げ、そして次の代に更にその基盤を広げてもらう。よく考えたら化学もテクノロジーも、いや、命でさえも『バトンタッチ』なのだ。未踏未達のミッションを成し遂げるためには、不撓不屈の精神が必要なのだ。

 

 

数年前私のごく近くに、同じ失敗をしないと約束し、その1時間後に同じ失敗を堂々とするような、そういう想像を絶する無責任で軽薄な男がいた。彼は自分のことを悲劇のヒーローか何かだと勘違いし、放っておいても誰かが何とかしてくれると思い込み、金の問題も親が、女の問題も女から働きかけるからと、ろくでなし極まりない人生を送り、それを一生続けると明言したのだ。

 

(どうせ無理です)

 

そういう負のオーラが骨の髄にまで染み込んでいた彼に対し、

 

じゃあ自分の代はいいから、次の代、せめてお前の子孫には良いバトンを繋げよ。 子孫には関係ないだろ。お前の『負』は。

 

と言うと、

 

 

彼は言った。

 

部下
いや、自分の代でも(あわよくば)満喫したいです。

 

こういう人間を見たことがあるだろうか。正直私は、針を振り切りすぎていて逆に勉強になった。私は私で極めて問題児であらゆる上司、指導者の手を焼かしてきたが、私とはまた違う、こういう性根が腐りきった人間もいるのだ。私はプライドの塊だが、彼にはそのプライドが微塵もないのだ。プライドを煽る言葉が、粉みじんも通用しない。

 

ブッダは言った。

 

ブッダ
執着は、罪だ。

 

と。自分の人生然り、何かに『執着』している人間は、得られるものも矮小である。ちなみに彼はまだ私の部下である。その答えは明白。私が彼の矯正をすぐに終わらせることに、執着していないからだ。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

子牢第九-十九
子曰わく、たとえば山を為るがごとし。いまだ一簣を成さざるも、止むは吾が止むなり。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』 第36の黄金律 『「一歩」の価値をどう評価するかで、その人間の人生は決まる。』   『コツコツ』という言葉が嫌いなら使う必要はない。『確かな一歩』を踏み続けろ...

あわせて読みたい
『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』 第37の黄金律 『失敗したと思っても絶対に諦めるな。そもそもそれは、「失敗」ではない。』   金鉱で金を掘り当てることが出来る人間は、『最後』まで掘るのを止め...

あわせて読みたい
『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』 第38の黄金律 『一つのことに集中する人間だけが手に入れられる圧倒的な力がある。』   一つのことに集中することで得られる甚大な恩恵を知れ。   『事を成し...

孔子に関する他の記事

あわせて読みたい
孔子(Confucius)とはどんな人物か 儒教の始祖 孔子(画像) 孔子(Confucius) 人間史上、最も人間通だと言われた中国の思想家。『儒教』の始祖。『論語』は、儒教の教えをまとめた書物で、これらは全て...
あわせて読みたい
孔子(論語)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめた孔子の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超訳記事の下...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次