キリスト教の礎 イエス・キリスト
目次
内省
結果論だ。結果的に、人々や動物、昆虫や草木が『幸福だ』と考えてのびのび生きるのはいいが、なぜ最初から『人の幸せと平和』を叶えなければならないのだ。
『神』を一体なんだと考えているのか。『神』は、人間の味方ではない。味方なのだとしたら、なぜ宇宙の果てに何があるか、未だにわかっていないのだ。天災や事故、ウイルスや事件、病気や障害、不和や戦争から人々を救わないのだ。もし『神』がいるとしたら、それは『=愛』であり、『=真理』である。対象は『人間』だけではない。全ての森羅万象が、その対象である。
そこまで考えたら『人間の平和』など、二の次であることに気づくはずだ。それよりもむしろ、『鋭い剣』となって、ズバズバと世界を裁いていくだろう。その時に、もし、人間が動物を虐待し、森林を燃やし、酒池肉林の欲にまみれたまがまがしくもおどろおどろしい生き様を見せていたなら、その『人間』たちは、あっけなくその『鋭い剣』によって裁かれるだろう。
その時に、もし人間が動物を愛護し、森林を大切に扱い、人に感謝し、配慮し、助け、愛で、教え、説き、育て、守り、働き、そして与えられた分だけを楽しむのであれば、その『人間』たちは、頼もしい『鋭い剣』によって守られるだろう。
あわせて読みたい
-300x300.jpg)
-300x300.jpg)
『世界平和の実現に必要なのは『真理=愛=神』の図式への理解だ。』
first234567 ・NEXT⇒(『私は、ある』) 更に、この記事を捻出するために踏んだステップをわかりやすく最初にまとめておく。 意味 はじめに ...
あわせて読みたい
-1-300x200.jpg)
-1-300x200.jpg)
『真理(愛・神)から逸れれば逸れるほど虚無に近づく。』
first2345678 ・NEXT⇒(解釈する人間) この記事はかなり難しい内容なので、下記に簡潔版の記事も用意した。 意味 『真理(愛・神)』は、...
参照文献
聖書
シラの書 第26章。関連する『黄金律』
あわせて読みたい


『愛があれば全ては解決する。』
第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』 愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。 『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...
あわせて読みたい


『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』
第32の黄金律 『流動変化が避けられないことを知っているかどうかは、人間の運命を大きく変える。』 流動変化するこの世の真理を知り、それに最適化し続けよ。 &...
キリストに関する他の記事
あわせて読みたい


キリスト (Christ)とはどんな人物か
キリスト教の礎 イエス・キリスト イエス・キリスト(Christ) キリスト教の礎となるイエス・キリストは、自分の使命を信じ、それを貫き通したことでその命を全うした...
あわせて読みたい


キリスト(聖書)の名言・格言一覧
名言の正確性 ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたキリスト(聖書)の情報、 そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。...