index

キリスト『その信仰はエセ(似ているが本物ではないもの)ではないのか?本物なら何があっても不動のはずだ。』(超訳)

キリスト教の礎 イエス・キリスト

目次

内省

孔子も、

 

という方向の思慮を持っていて、

『自分の先祖の霊でもないのにペコペコ頭を下げて拝むのは、信心深い行為をしているのではなく、あわよくばご利益を得ようとの下賤な行為だ』

 

と言った。聖書にもこうある。

『信仰を持っていても愛が欠けているのならば、その人は無に等しい。』

 

良く考えたらわかることだ。例えばわけのわからないカルト教団があるとする。だが、彼らは別に自分たちのことを『わけのわからない』とは思っておらず、『信仰がある』と信じている。しかし、彼らが『理解力のない人間界をリセットしよう!』などととち狂い、テロ行為を行った。

 

これが、『良し』とされるわけがないだろう。そこに、『愛』など一片もないのだ。『愛』は与えるものだ。奪っておいて、そこに『愛がある』などと、口が裂けても言うことは出来ない。

 

ストーカーが殺人事件を犯した。彼・彼女ら曰く、

 

あの世で一緒になれると思った。これで一生自分のものになると思った。

 

というのだ。もう一度言おう。『愛』は与えるものだ。奪っておいて、そこに『愛がある』などと、口が裂けても言うことは出来ない。同じように信仰も、信念も、『愛』があるかないかだ。無いなら、自分の私利私欲を求め、不正をし、妬み、嫉み、もちろん自分自身はそれによって苦しまされるだろう。

 

助けてほしい?信仰を持っているんだから、私は助かるでしょ?そもそも、『自分の身などどうでもいいから、他人を助けてください』と言う選択肢もある中、その主張をする自分に本当に愛があるかどうか、自問した方が良い。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

聖書
コリントの信徒への手紙一 第13章。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『愛があれば全ては解決する。』 第2の黄金律 『愛があれば全ては解決する。』   愛は没我であり、潤滑油である。円滑にいかない場所に愛はない。   『愛は惜しみなく与う。』-トルストイ &nb...

キリストに関する他の記事

あわせて読みたい
キリスト (Christ)とはどんな人物か キリスト教の礎 イエス・キリスト イエス・キリスト(Christ) キリスト教の礎となるイエス・キリストは、自分の使命を信じ、それを貫き通したことでその命を全うした...
あわせて読みたい
キリスト(聖書)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたキリスト(聖書)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次