index

キリスト『愛は差別をしない。エピソード.0』(超訳)

キリスト教の礎 イエス・キリスト

目次

内省

 

この話の続きだ。いや、この『殺人鬼』が生まれたときの話だ。殺人鬼は、イスラム過激派だった。その前に、これを書いておかなければならない。『世界がわかる宗教社会学入門』にはこうある。

宗教には、テロリズムのイメージがある。宗教とテロは関係性が強いのか。これはもちろん誤解で、実際はテロリストが宗教を口実にしているだけ

 

さて、しかしこのイスラム過激派は、別に自分たちのことを『過激派』とは思っていない。物心ついたときからイスラム教の親の下に生まれ、イスラム教が浸透した国に生まれ、予言者ムハンマドとクルアーンを持って、アラーを拝めるのが普通だった。 前述した本にも、こうある。

『イスラム教は誤解されている。イスラム教ほど宗教に敬虔な教えはない。』

 

彼らにとっても別に、特別なことではなかった。皆やっている。親も、友達も、好きな人も、偉い人も、皆やっている。だから、間違っていると思わなかった。 (他の国の人が間違っているんじゃないのか。) とにかく人間なんてみんなそういう風に、自国のことをベースにして考えるものだ。それは日本人も、アメリカ人も、ロシア人も、韓国人も、中国人も、インド人も、北朝鮮人も、皆、同じはずである。

 

ある日、彼は『キリスト教徒』を名乗る人間が治める国が、自分たちの信仰を否定し、まるで『魔女狩り』の様なイメージで自分たちを制圧し、改宗させるか、絶滅させようという計画があることを秘密裏に知った。

 

彼は、今まで生きてきた自分の人生が否定されたこともさることながら、自分の最愛の家族や、信仰するアラー、ムハンマド、クルアーンという聖なる領域を侵されそうになったことで我を見失い、 (そんなことをさせてたまるか!キリスト教徒の悪いところは、昔からの言い伝えで知っているぞ!) と激昂し、信頼できる友人たちと、そのことについて真剣に話し合った。

 

(中略)

 

中略も何も、この話は全てフィクションだが、この間に、実に色々なことがあったことだろう。だがとにかく男は、突如自分の人生を奪われそうになったことで、気が動転したのだ。

 

例えばアリの巣があったとしよう。アリの巣をせっせせっせと築き上げた。長い時間をかけ、実に多くのアリたちがそれをコツコツと創り上げた。女王アリの居場所は一番最深部に。それを守るかのように、せっせせっせと一生懸命創り上げたのだ。 そこに、

 

何だよこんなとこにアリの巣がありやがった。だからアリがうようよいたのか。邪魔だな。よし、コンクリートでも垂れ流すか!

 

アリたちは、どう思うだろうか。この人間にも、言い分はもちろんあるだろう。家にアリの行列が出来たなら、それを駆除しようと思うのは、よくある発想だ。

 

だが、『アリが食物を貪って害を及ぼした』のか、あるいは『ただ行列していただけ』なのかという些細な理由でも、また状況は大きく変わってくるような印象を持つ。だがとにかく、彼らの間に、それは起きてしまったのである。

 

(中略)

 

男はテロリズムに支配されるようになっていた。それというのも、(どちらが悪いのかわからないが)この戦争によって、最愛の家族を、友を、失ったからだ。

 

(こんな世界は、間違っている)

 

彼の心が叫ぶ。そして彼は爆弾を持って、とある建物へ向かった──。

 

その続きがこの記事だ。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

聖書
マテオによる福音書 第5章。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...

あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...

あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...

あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

キリストに関する他の記事

あわせて読みたい
キリスト (Christ)とはどんな人物か キリスト教の礎 イエス・キリスト イエス・キリスト(Christ) キリスト教の礎となるイエス・キリストは、自分の使命を信じ、それを貫き通したことでその命を全うした...
あわせて読みたい
キリスト(聖書)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたキリスト(聖書)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次