index

キリスト『謙遜な人であれ。』(超訳)

キリスト教の礎 イエス・キリスト

目次

内省

頑固と頑迷の違いを知らない人は多い。頑固とは、頑なで、なかなか自分の意見を変えないという人のこと。頑迷とは、柔軟性がなく、自分の考えに固執し、正しい判断ができない人のことだ。

 

よくよくこの言葉を考えると、頑固であることが、なにがいけないのか考えさせられるだろう。頑固なのはいいことだ。頑固でなければ、物事をやり遂げることなどできない。すべての偉人は、頑固とした意志を持った人間なのである。

 

我々が陥ってはならないのは、頑迷だ。頑迷であってはならないのだ。自分が頑迷でないか、謙遜して内省する強さを持つべし。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

聖書
イザヤの書 第66章。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』 第15の黄金律 『人間が戦うべき相手は外にはいない。「内」にいるのだ。』   確かに人間は、闘わなければならない。だが、その相手は『外』にはいない。   『...

キリストに関する他の記事

あわせて読みたい
キリスト (Christ)とはどんな人物か キリスト教の礎 イエス・キリスト イエス・キリスト(Christ) キリスト教の礎となるイエス・キリストは、自分の使命を信じ、それを貫き通したことでその命を全うした...
あわせて読みたい
キリスト(聖書)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたキリスト(聖書)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次