index

キリスト『迷い、優柔不断な人間は未練がましいだけだ。それだけの人間なのだ。』(超訳)

キリスト教の礎 イエス・キリスト

目次

内省

私の部下には『THE・あわよくば』という様な、『未練』という名がこれ以上相応しい者が居るのかという人間がいる。何かがあっては浮つき、何かがあっては落ち込み、勝って奢らず、負けて腐らずの正反対の人生を、もうかれこれ私が見ているだけで丸6年以上繰り返して生きている。残念ながらそういう者の人生は、認められない。

 

孔子も、

 

と言うが、『宗教』を、自分の自分勝手なエゴを助長させるために『援用』する為に使う様な人間を、私は許さない。彼は無宗教者だが、そのくせ『だからあなたも生き抜いて』をたまに読んでは、元気を貰っているなどと言ったことがある。

 

それはつまり『宗教』だ。自分を慰めるために、たまたまその本を選んだか知らないが、その本を読んで、慰められ、それで6年間も足踏みしているようであれば、むしろその本を読んで慰められることは、『間違った精神の修養方法』であり、しかもその演じている『自分は宗教とは無関係だ』という的を外した態度を即刻改めるべきである。

 

その本は素晴らしい本だ。私も読んだ。だが、本だろうが宗教だろうが、それを未熟な人が『援用』してしまっては、どうにもならない。例えば狂信的なファンが、漫画家に対してファンレターを送り、

 

狂信的なファン
これは私の為に書いた本ですよね!私も人の首を切り落としてみたかったんです!ありがとう!これで勇気を持てました!私もやってみます!

 

などと書きなぐり、事件を起こしたらどうだろうか。漫画家はどう思うだろうか。それが『援用(自分の都合の良いように解釈する)』ということである。

 

フランス小説家プレヴォは言った。

 

人間のこういう自分勝手な考え方、援用によって、宗教もあらゆる教えも事実現象も、捻じ曲げられたのである。本の著者も、この部下の『怠惰を助長させる為』に書いたのではない。

 

著者
私の様な人も努力して弁護士になれたから、あなたも頑張って!

 

という力強いメッセージを込めてこの本を書いたのだ。立ち向かう勇気、乗り越える覚悟、それらの力強いパワーを本から受け、現実の試練に果敢に立ち向かう。著者が読者に期待するのは、そういう行動である。

 

自分で言うのはおかしいが、私は人一倍見る目がある。人がまず気づけないようなことに気づくので、むしろいつも浮くぐらいだ。(そんなはずはない。お前が間違っている)と言われるくらいだ。それぐらいど真ん中の的を射る。その私が、丸6年間見て来た。彼の本性は、 『ただの未練くん』 である。

 

彼が求められているのは『パラダイム転換』である。『未練くんとして誤魔化し、慰められながら、生きながらえる』ことではない。その絶対的な真実に目を向けるのが、遅いか早いかというだけだ。私の場合は、プライドがあった。だから1日で気づき、恩師に告白した。本当に大変だったが、私の人生はあそこから始まったのだ。部下はそれに比べて、6年2ヵ月の月日を『生きながらえて』しまっている。

 

ヤコボの手紙 第1章にはこうある。

『迷う者は、あたかも波のようだ。拭き来る風に翻弄され、そのつど巻き上げられる海の波にも似ている。そんな者は神から何かをもらえるのではないかと期待するな。 なぜならば、迷う者にはいつも二つの心があるからだ。 そしてまた彼の生活は節操に欠けたものだからだ。』

 

キリストの言葉を通した内省は、ひとまず今日で終わる。白鳥春彦氏の『超訳 聖書の言葉』が、この内省の参照元であった。29歳~31歳という年齢で彼ら四聖と向き合ったことは、私の人生に大きな影響を与え、そして人生の黄昏時に悔いを残さないだろう。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

聖書
ヘブライ人への手紙 第12章。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...

あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...

あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...

あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

キリストに関する他の記事

あわせて読みたい
キリスト (Christ)とはどんな人物か キリスト教の礎 イエス・キリスト イエス・キリスト(Christ) キリスト教の礎となるイエス・キリストは、自分の使命を信じ、それを貫き通したことでその命を全うした...
あわせて読みたい
キリスト(聖書)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたキリスト(聖書)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次