index

ブッダ『五蘊盛苦(ごうんじょうく)。それすなわち、代表する5つのパーツ全てに、苦しみが満ちている悟り。』(超訳)

仏教の開祖 釈迦画像

目次

内省

  • 身体
  • 神経組織
  • 記憶
  • 電磁気エネルギー
  • 情報インプット機能

 

これらがなければ人間は機能しないが、これらすべてに、『苦しみ』が満ちている。

 

それはそうだ。例えば『身体』に苦しみが満ちていなければ、その逆で快楽が向上する一方であれば、人はいずれ宙に浮くだろう。それぐらい超人的な肉体に辿り着く。だが、そうじゃないなら、むしろ『減退』している。すり減っているのだ。だから『超人的』とは逆の方向に進んでいる。その他の4つも同じことだ。これは当たり前のことで、子供の方がむしろこのことを声を大にして言っているだろう。

 

大人になると『他人ごとではなくなる』為、目を逸らしがちになる。しかし、これが真理だ。憂う必要はない。憂うのではなく、『ではどうするか』を考えるのだ。私なら、この長距離走のレースが、残りわずかだと知ったなら、悔いの無いように全力で走り、次にバトンを渡す。

 

 

注意
※これらの言葉は参考文献や史実に基づき、運営者が独自の見解で超訳し、自らの生きる糧、自らを戒めるため、内省の為に日々書き留めたものです。史実を正確に把握したい方は正当な書物をご覧ください。

参照文献

仏典
長部経典『大念処経』。

関連する『黄金律

あわせて読みたい
『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   第9の黄金律 『他と違うことは恥ではない。誇りだ。』   他と異なることで迷うことなど何もない。元より、唯一無二の命なのだ。例えば、それだけでそこには...

あわせて読みたい
『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   第10の黄金律 『どれだけ生きるかではなく、いかに生きるかが重要なのだ。』   生命が、その命を度外視してなし得ることは、尊い。   『人生は物語の...

あわせて読みたい
『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   第11の黄金律 『この世には、自分にしか歩けない道がある。その道を歩くのが人生だ。』   自分のこの命を何と心得る。この広漠とした果てしない宇宙、過去、未来...

あわせて読みたい
『「生きる」ということの本当の意味とは。』   第12の黄金律 『「生きる」ということの本当の意味とは。』   『生きる』というのは命の躍動だ。命の浪費ではない。   『生きるとは呼吸することではない。...

ブッダに関する他の記事

あわせて読みたい
ブッダ(Buddha)とはどんな人物か 仏教の開祖 釈迦(画像) 釈迦(ブッダ)(Buddha.) 仏教の開祖。『ブッダ』とは、『悟りを開いた者』という意味。『釈迦(しゃか)』とは本人が『釈迦一族』出身であ...
あわせて読みたい
ブッダ(釈迦)の名言・格言一覧 名言の正確性   ただ、下記の記事は正当な文献を見てまとめたブッダ(釈迦)の情報、   そしてこのページは、正当な文献を見て書いた超訳記事の一覧です。超...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次